2021年01月19日
相模原市の税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
寒い日が続いています。
関東はやはりこの季節の北風が一番、効く!!
こんな季節ならではの漬物にチャレンジしました。
白菜を頂いたので・・・
なかなか一度には食べきれませんが

塩をまぶせば半分以下のボリュームに。
昔ながらの漬物桶と石で漬けておくようなスペースはないし、ベランダに
置いたりしたら昼間は暖かくて沸いてしまいそうなので、場所は我が家で一番涼しい玄関に決定。
小さめのタッパに入れて、上に何か重いモノ、、、と考えた挙句、
糠漬けのぬかが入った入れ物と、そのまた上に水を詰めたペットボトル!
ダンベル体操と同じアイデアです。終えたら捨てられるし、結構重い。
我ながら良い考え

水が上がったら小分けにして、冷蔵庫に仕舞う予定ですが、
それまで朝、蹴飛ばさないように気を付けないと・・・
漬かるのが楽しみです!!
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
寒い日が続いています。
関東はやはりこの季節の北風が一番、効く!!
こんな季節ならではの漬物にチャレンジしました。
白菜を頂いたので・・・
なかなか一度には食べきれませんが

塩をまぶせば半分以下のボリュームに。
昔ながらの漬物桶と石で漬けておくようなスペースはないし、ベランダに
置いたりしたら昼間は暖かくて沸いてしまいそうなので、場所は我が家で一番涼しい玄関に決定。
小さめのタッパに入れて、上に何か重いモノ、、、と考えた挙句、
糠漬けのぬかが入った入れ物と、そのまた上に水を詰めたペットボトル!
ダンベル体操と同じアイデアです。終えたら捨てられるし、結構重い。
我ながら良い考え


水が上がったら小分けにして、冷蔵庫に仕舞う予定ですが、
それまで朝、蹴飛ばさないように気を付けないと・・・
漬かるのが楽しみです!!
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
2021年01月04日
相模原市の税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
旧年中は大変お世話になりました。
初めてのことが沢山あり、どんな業種の方も皆、それぞれに
大変な思いをした2020年でした。
いよいよ2021年の幕開けです。
今年は1つでも、良いことの多い年になりますように。
冨岡会計は本日4日より営業を開始しています。
税金のことが話題になる季節です。
「ウチはどうだったかな?」と思ったらぜひ、お問い合わせください。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
旧年中は大変お世話になりました。
初めてのことが沢山あり、どんな業種の方も皆、それぞれに
大変な思いをした2020年でした。
いよいよ2021年の幕開けです。
今年は1つでも、良いことの多い年になりますように。
冨岡会計は本日4日より営業を開始しています。
税金のことが話題になる季節です。
「ウチはどうだったかな?」と思ったらぜひ、お問い合わせください。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
2020年12月22日
相模原市の税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
街はクリスマス、、、とはいえ、やはり例年より静かな雰囲気です。
何もないのも寂しいし、と冨岡会計では例年通りにケーキを購入!
所長の奢りです
とはいえ、
皆で集まってワーキャーやるわけにはいかない、ということで、、、
別室に並べたケーキを、一人ずつ入室して写真撮影後、
切り分けたケーキを順番に、各自で自席へ持って行って、静かに楽しむ、
というやり方で。奥に写っているのはチキン!!豪華です。
シャンメリーもあったのですが、冷蔵庫にあったので撮影忘れ

所長含め13名で分けると、一人3種類。
自席で食べても美味しいことに変わりはありません。
たっぷり、クリスマス気分を満喫しました!!
これだけ食べれば少しくらいの残業も頑張れそう・・・?!
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
街はクリスマス、、、とはいえ、やはり例年より静かな雰囲気です。
何もないのも寂しいし、と冨岡会計では例年通りにケーキを購入!
所長の奢りです

とはいえ、
皆で集まってワーキャーやるわけにはいかない、ということで、、、
別室に並べたケーキを、一人ずつ入室して写真撮影後、
切り分けたケーキを順番に、各自で自席へ持って行って、静かに楽しむ、
というやり方で。奥に写っているのはチキン!!豪華です。
シャンメリーもあったのですが、冷蔵庫にあったので撮影忘れ


所長含め13名で分けると、一人3種類。
自席で食べても美味しいことに変わりはありません。
たっぷり、クリスマス気分を満喫しました!!
これだけ食べれば少しくらいの残業も頑張れそう・・・?!
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
2020年12月01日
相模原市の税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
相模大野のステーションスクエアにも入っている崎陽軒。
昔から大ファンなのです。
新幹線で遠出をする時はもちろん、普段のおかずにシウマイだけ、
買ってきたりすることもあるほど。
ここのお弁当を食べると、昔と変わらない味に子供の頃、一緒に買ってもらった
桃の缶ジュースの味まで思い出しそうです・・・確かネクターと言ったような。
その崎陽軒でオールスター弁当なるものが出たという話を聞いて、
早速、買いに行きました。

外側のパッケージはカラフルでちょっとゴージャス?
中身はこんな感じ・・・

写真では分かりにくいですが、入っているシウマイの種類が違うのです。
えび、かに、黒豚、きのこ。
そしていつもの昔ながらのシウマイ。
さあ、どれがどれ?!
楽しかったし、どのシウマイも美味しかった、ですが、、、、、
やっぱり昔からの崎陽軒ファンとしては、いつもの「昔ながらのシウマイ」が
1つしか食べられないというのはちょっと寂しい。
シウマイだけ別パックのを買って来ればよかったー!!という感想でした。
ところで
「崎陽軒のシウマイ弁当が好き」
という人は皆さんそれぞれ、食べる順番もなんとなく決まっているのだとか。
例えば、杏子は最後!まずシウマイで次はご飯で、タケノコはどのタイミングで・・・
等々。
語り出すと止まらない人もいて、皆で食べればさらに楽しいのですが、
今年はそういうわけにもいきません。
早く心置きなく、シウマイ弁当を持って新幹線に乗れる日が来ますように!
皆さんはどんな順で食べますか??
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
相模大野のステーションスクエアにも入っている崎陽軒。
昔から大ファンなのです。
新幹線で遠出をする時はもちろん、普段のおかずにシウマイだけ、
買ってきたりすることもあるほど。
ここのお弁当を食べると、昔と変わらない味に子供の頃、一緒に買ってもらった
桃の缶ジュースの味まで思い出しそうです・・・確かネクターと言ったような。
その崎陽軒でオールスター弁当なるものが出たという話を聞いて、
早速、買いに行きました。

外側のパッケージはカラフルでちょっとゴージャス?
中身はこんな感じ・・・

写真では分かりにくいですが、入っているシウマイの種類が違うのです。
えび、かに、黒豚、きのこ。
そしていつもの昔ながらのシウマイ。
さあ、どれがどれ?!
楽しかったし、どのシウマイも美味しかった、ですが、、、、、
やっぱり昔からの崎陽軒ファンとしては、いつもの「昔ながらのシウマイ」が
1つしか食べられないというのはちょっと寂しい。
シウマイだけ別パックのを買って来ればよかったー!!という感想でした。
ところで
「崎陽軒のシウマイ弁当が好き」
という人は皆さんそれぞれ、食べる順番もなんとなく決まっているのだとか。
例えば、杏子は最後!まずシウマイで次はご飯で、タケノコはどのタイミングで・・・
等々。
語り出すと止まらない人もいて、皆で食べればさらに楽しいのですが、
今年はそういうわけにもいきません。
早く心置きなく、シウマイ弁当を持って新幹線に乗れる日が来ますように!
皆さんはどんな順で食べますか??
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
2020年11月17日
相模原市の税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
だいぶ冬らしくなってきました。
先日、採れ立て野菜の売り場で発見したのが、コレ!

大きな聖護院です。
ちゃんと葉が付いている時に写真を撮れば良かったのですが・・・
付属のレシピには煮ると美味しい、とありましたが、私の経験では
聖護院と言えば千枚漬!
早速スライサーで薄切りに。

思ったより沢山!
一晩、塩漬けにします。

出た水を軽く絞って、昆布や柚子、鷹の爪を入れて・・・

気分はお正月(笑)
美味しく漬かりますように!!
野菜をたっぷり食べて、元気に過ごしたいものです。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
だいぶ冬らしくなってきました。
先日、採れ立て野菜の売り場で発見したのが、コレ!

大きな聖護院です。
ちゃんと葉が付いている時に写真を撮れば良かったのですが・・・
付属のレシピには煮ると美味しい、とありましたが、私の経験では
聖護院と言えば千枚漬!
早速スライサーで薄切りに。

思ったより沢山!
一晩、塩漬けにします。

出た水を軽く絞って、昆布や柚子、鷹の爪を入れて・・・

気分はお正月(笑)
美味しく漬かりますように!!
野菜をたっぷり食べて、元気に過ごしたいものです。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所