2020年12月01日
相模原市の税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
相模大野のステーションスクエアにも入っている崎陽軒。
昔から大ファンなのです。
新幹線で遠出をする時はもちろん、普段のおかずにシウマイだけ、
買ってきたりすることもあるほど。
ここのお弁当を食べると、昔と変わらない味に子供の頃、一緒に買ってもらった
桃の缶ジュースの味まで思い出しそうです・・・確かネクターと言ったような。
その崎陽軒でオールスター弁当なるものが出たという話を聞いて、
早速、買いに行きました。

外側のパッケージはカラフルでちょっとゴージャス?
中身はこんな感じ・・・

写真では分かりにくいですが、入っているシウマイの種類が違うのです。
えび、かに、黒豚、きのこ。
そしていつもの昔ながらのシウマイ。
さあ、どれがどれ?!
楽しかったし、どのシウマイも美味しかった、ですが、、、、、
やっぱり昔からの崎陽軒ファンとしては、いつもの「昔ながらのシウマイ」が
1つしか食べられないというのはちょっと寂しい。
シウマイだけ別パックのを買って来ればよかったー!!という感想でした。
ところで
「崎陽軒のシウマイ弁当が好き」
という人は皆さんそれぞれ、食べる順番もなんとなく決まっているのだとか。
例えば、杏子は最後!まずシウマイで次はご飯で、タケノコはどのタイミングで・・・
等々。
語り出すと止まらない人もいて、皆で食べればさらに楽しいのですが、
今年はそういうわけにもいきません。
早く心置きなく、シウマイ弁当を持って新幹線に乗れる日が来ますように!
皆さんはどんな順で食べますか??
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
相模大野のステーションスクエアにも入っている崎陽軒。
昔から大ファンなのです。
新幹線で遠出をする時はもちろん、普段のおかずにシウマイだけ、
買ってきたりすることもあるほど。
ここのお弁当を食べると、昔と変わらない味に子供の頃、一緒に買ってもらった
桃の缶ジュースの味まで思い出しそうです・・・確かネクターと言ったような。
その崎陽軒でオールスター弁当なるものが出たという話を聞いて、
早速、買いに行きました。

外側のパッケージはカラフルでちょっとゴージャス?
中身はこんな感じ・・・

写真では分かりにくいですが、入っているシウマイの種類が違うのです。
えび、かに、黒豚、きのこ。
そしていつもの昔ながらのシウマイ。
さあ、どれがどれ?!
楽しかったし、どのシウマイも美味しかった、ですが、、、、、
やっぱり昔からの崎陽軒ファンとしては、いつもの「昔ながらのシウマイ」が
1つしか食べられないというのはちょっと寂しい。
シウマイだけ別パックのを買って来ればよかったー!!という感想でした。
ところで
「崎陽軒のシウマイ弁当が好き」
という人は皆さんそれぞれ、食べる順番もなんとなく決まっているのだとか。
例えば、杏子は最後!まずシウマイで次はご飯で、タケノコはどのタイミングで・・・
等々。
語り出すと止まらない人もいて、皆で食べればさらに楽しいのですが、
今年はそういうわけにもいきません。
早く心置きなく、シウマイ弁当を持って新幹線に乗れる日が来ますように!
皆さんはどんな順で食べますか??
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
2020年11月17日
相模原市の税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
だいぶ冬らしくなってきました。
先日、採れ立て野菜の売り場で発見したのが、コレ!

大きな聖護院です。
ちゃんと葉が付いている時に写真を撮れば良かったのですが・・・
付属のレシピには煮ると美味しい、とありましたが、私の経験では
聖護院と言えば千枚漬!
早速スライサーで薄切りに。

思ったより沢山!
一晩、塩漬けにします。

出た水を軽く絞って、昆布や柚子、鷹の爪を入れて・・・

気分はお正月(笑)
美味しく漬かりますように!!
野菜をたっぷり食べて、元気に過ごしたいものです。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
だいぶ冬らしくなってきました。
先日、採れ立て野菜の売り場で発見したのが、コレ!

大きな聖護院です。
ちゃんと葉が付いている時に写真を撮れば良かったのですが・・・
付属のレシピには煮ると美味しい、とありましたが、私の経験では
聖護院と言えば千枚漬!
早速スライサーで薄切りに。

思ったより沢山!
一晩、塩漬けにします。

出た水を軽く絞って、昆布や柚子、鷹の爪を入れて・・・

気分はお正月(笑)
美味しく漬かりますように!!
野菜をたっぷり食べて、元気に過ごしたいものです。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
2020年11月03日
相模原市の税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
ハロウィンも終わって11月。
街はあっという間に、クリスマスモードに衣替えです。
「えーっ、もうクリスマスと年末?!」
と、この時期になると毎年思いますが、たしかにカレンダーも
残すところあと2枚。もうそろそろ年末の準備の季節です。
相模大野駅前にも、例年通り大きなクリスマスツリーが出現。
スマホのカメラを構える人が大勢・・・(私も)。

会計ソフトも、年末調整用のアップデートが完了して、いよいよ本格的に
暮れの準備が始まりました。
忙しくなる上に気温の変動も激しい季節。
例年にも増して手洗い、うがいを心掛け、健康第一で乗り切りたいものです。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
ハロウィンも終わって11月。
街はあっという間に、クリスマスモードに衣替えです。
「えーっ、もうクリスマスと年末?!」
と、この時期になると毎年思いますが、たしかにカレンダーも
残すところあと2枚。もうそろそろ年末の準備の季節です。
相模大野駅前にも、例年通り大きなクリスマスツリーが出現。
スマホのカメラを構える人が大勢・・・(私も)。

会計ソフトも、年末調整用のアップデートが完了して、いよいよ本格的に
暮れの準備が始まりました。
忙しくなる上に気温の変動も激しい季節。
例年にも増して手洗い、うがいを心掛け、健康第一で乗り切りたいものです。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
2020年10月27日
相模原市の税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
今年は例年よりも冬が来るのが早いように思います。
いつもは10月でも汗ばむ陽気の日があった気がするのに、
もうコートのお世話になる毎日。
こんなに冬支度のムードが漂う気候なのに、我が家のベランダでは
せっせとイチゴが実をつけています

心なしか、春、夏に採れたものより甘味も強い(というか食べられないほど酸っぱくはない)
ような気がします。

お腹の足しになるような量ではありませんが、わずかでも収穫は楽しいもの。
朝の冷え込みに驚きつつ水やりをしています。

一方、こちらはヒヤシンスの球根。
今年は水栽培に挑戦です。
秋植えのこうした球根は逆に、寒さに当たらないと花が咲かないのだとか・・・

数日で根が伸びてきました。

花が咲くのは当分先のことですが、今から楽しみです。
会計事務所はいよいよ、忙しい季節が始まります。
体調管理に気を付けて、元気に過ごしたいものです。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
今年は例年よりも冬が来るのが早いように思います。
いつもは10月でも汗ばむ陽気の日があった気がするのに、
もうコートのお世話になる毎日。
こんなに冬支度のムードが漂う気候なのに、我が家のベランダでは
せっせとイチゴが実をつけています


心なしか、春、夏に採れたものより甘味も強い(というか食べられないほど酸っぱくはない)
ような気がします。

お腹の足しになるような量ではありませんが、わずかでも収穫は楽しいもの。
朝の冷え込みに驚きつつ水やりをしています。

一方、こちらはヒヤシンスの球根。
今年は水栽培に挑戦です。
秋植えのこうした球根は逆に、寒さに当たらないと花が咲かないのだとか・・・

数日で根が伸びてきました。

花が咲くのは当分先のことですが、今から楽しみです。
会計事務所はいよいよ、忙しい季節が始まります。
体調管理に気を付けて、元気に過ごしたいものです。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
2020年10月20日
相模原市の税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
顧問先のお客さまで弊所からのお知らせ文を隅々まで
読んでいる方はご存知のことなのですが、今月は弊所のボス、
冨岡所長の誕生日月。
例年、特に何もしない非情なスタッフたちなのですが、今年だけは特別です。
干支が一周、すなわち還暦バースデイ!!
皆で知恵を絞り、スポーツマンの所長にこんな記念品を。

運動していても息が苦しくなりにくいマスク(もちろん赤!)と、
運動中に音楽を聴いていても、クラクションや自転車のベルが聞こえる、
耳の穴を塞がない骨伝導フォン(写真では見えにくいですがこれも赤!)。
せっかくだからと記念撮影しました。
ロータリークラブでは、思い切り分かりやすく赤いチャンチャンコの
用意もあったそうで・・・

いずれにせよ、健康第一!!
江戸時代なら驚異的だったはずの60年も今やまだまだ、人生の3分の2くらいという扱い。
これからも末永く、若く元気な所長であってほしいです。
Smile!

スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
顧問先のお客さまで弊所からのお知らせ文を隅々まで
読んでいる方はご存知のことなのですが、今月は弊所のボス、
冨岡所長の誕生日月。
例年、特に何もしない非情なスタッフたちなのですが、今年だけは特別です。
干支が一周、すなわち還暦バースデイ!!
皆で知恵を絞り、スポーツマンの所長にこんな記念品を。

運動していても息が苦しくなりにくいマスク(もちろん赤!)と、
運動中に音楽を聴いていても、クラクションや自転車のベルが聞こえる、
耳の穴を塞がない骨伝導フォン(写真では見えにくいですがこれも赤!)。
せっかくだからと記念撮影しました。
ロータリークラブでは、思い切り分かりやすく赤いチャンチャンコの
用意もあったそうで・・・

いずれにせよ、健康第一!!
江戸時代なら驚異的だったはずの60年も今やまだまだ、人生の3分の2くらいという扱い。
これからも末永く、若く元気な所長であってほしいです。
Smile!

スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所