2011年10月24日
やっぱりApple
スタッフ辻井です。
先日、こんな買い物をしました

iPadやiPhoneの画面に出現するキーボードは、
コンパクトで便利ですが、たくさんの文字を打つにはやっぱり、
ちょっとだけ使い勝手がよくない
そこで購入したのが、無線で使える、ポータブルのキーボード。
軽くて薄くて、便利
という所長の意見を聞いて、使わせてもらうと、
確かに便利なのです。iPhoneやiPad、購入してからどんどん使用頻度が増え、
今では仕事でもなくてはならない存在。文字を打つ機会も増えてきました。
外出先でメールを返したり、報告書を作ったりするのに、このキーボードがあれば
大幅なスピードアップだ
と思い真似をして、私も購入!!!
するつもりだったのですが。
ネットで見ていたら、Appleのものではない、ソックリの製品があるではありませんか
しかも半額
ついつい、クラッときて買ったのが、上の写真のキーボードです。
が、、、
見た目はソックリ、機能も同じ、、、はずなのに、何かが違う
キーを叩いたときの感覚、手触り、文字を打った時に画面に反映されるまでの
スピードや反応、などなど。
「不良品」、と言ってしまうほどではない、絶妙(?)な使用感。
Appleのものを使ったことがなければ、「こんなもんなんだな」と思って
気付かなかったかもしれません。
が。
良いものの方を既に知ってしまった以上、やっぱり残る違和感。
自己嫌悪に陥りつつ、結局、こちらも買ってしまいました。

写真では、違いが分からないくらいなのですが、こちらはApple製品
嗚呼、安物買いの何とやら。
負け惜しみを言うわけではありませんが、
今は、片方をiPad、片方をiPhone用と決めて、どちらも活用しています
とはいえ、今回つくづく感じたのは、Apple製品の細やかさ。
触り心地からほんの些細な使用感まで、実に行き届いた配慮をしているんだな、
それによってこんなに大きな違いになるんだな、ということを実感しました。
この精神ってきっと、モノづくりに限ったことではありません。
Apple、凄い!!
見習わなくっては
勉強になりました
スタッフ辻井
町田市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所

にほんブログ村 ←よろしければクリックを!
先日、こんな買い物をしました


iPadやiPhoneの画面に出現するキーボードは、
コンパクトで便利ですが、たくさんの文字を打つにはやっぱり、
ちょっとだけ使い勝手がよくない

そこで購入したのが、無線で使える、ポータブルのキーボード。
軽くて薄くて、便利

確かに便利なのです。iPhoneやiPad、購入してからどんどん使用頻度が増え、
今では仕事でもなくてはならない存在。文字を打つ機会も増えてきました。
外出先でメールを返したり、報告書を作ったりするのに、このキーボードがあれば
大幅なスピードアップだ

するつもりだったのですが。
ネットで見ていたら、Appleのものではない、ソックリの製品があるではありませんか

しかも半額

ついつい、クラッときて買ったのが、上の写真のキーボードです。
が、、、
見た目はソックリ、機能も同じ、、、はずなのに、何かが違う

キーを叩いたときの感覚、手触り、文字を打った時に画面に反映されるまでの
スピードや反応、などなど。
「不良品」、と言ってしまうほどではない、絶妙(?)な使用感。
Appleのものを使ったことがなければ、「こんなもんなんだな」と思って
気付かなかったかもしれません。
が。
良いものの方を既に知ってしまった以上、やっぱり残る違和感。
自己嫌悪に陥りつつ、結局、こちらも買ってしまいました。

写真では、違いが分からないくらいなのですが、こちらはApple製品

嗚呼、安物買いの何とやら。

負け惜しみを言うわけではありませんが、
今は、片方をiPad、片方をiPhone用と決めて、どちらも活用しています

とはいえ、今回つくづく感じたのは、Apple製品の細やかさ。
触り心地からほんの些細な使用感まで、実に行き届いた配慮をしているんだな、
それによってこんなに大きな違いになるんだな、ということを実感しました。
この精神ってきっと、モノづくりに限ったことではありません。
Apple、凄い!!
見習わなくっては

勉強になりました

スタッフ辻井
町田市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所

にほんブログ村 ←よろしければクリックを!