2012年04月16日
電子書籍かアナログか
スタッフ辻井です。
今日の新聞に、こんな記事が載っていました。
「米電子書籍に『新書版』 数時間で読破、1冊1ドルから」
「イーシングル」という電子書籍のニュースです。
通常の電子書籍の1割程度の安価なもので、3時間以内で読み終わる
ノンフィクション作品が中心とか。書籍というより雑誌に近い内容の様子。
ネット通販の大手、アマゾンは、早速、こうした短い電子書籍を集めた
コーナーを作り、どんどん売上を伸ばしているのだそうです。

なるほどこれなら印刷代はかからないし、何冊持って歩こうと重くならずお手軽。
キオスクで朝刊を買う感覚で読める、ということなのでしょう。
巷では活字離れと言われていますが、一概にそう言い切ることもできないのかも。
とはいえ、アナログな本好きとしては、たとえ少々かさばるとしても、ページを
めくる楽しさも捨てがたいもの。
全てが電子化されてしまう(ことはないのかもしれないけれど、、、)のは
ちょっと寂しいな、というのが個人的な感想でした。
最近、所長が「オススメだよ」と貸してくれたのは、この1冊。

事務所の本棚の一角は、ズラッとこの“アカ本”が占めています。
全冊読破はいつになることやら・・・ですが、、、

ちびちびと読み進むのも良いものです!
スタッフ辻井

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お願いします!!
相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計携帯サイト→http://tomi-kaikei.mobi/
今日の新聞に、こんな記事が載っていました。
「米電子書籍に『新書版』 数時間で読破、1冊1ドルから」
「イーシングル」という電子書籍のニュースです。
通常の電子書籍の1割程度の安価なもので、3時間以内で読み終わる
ノンフィクション作品が中心とか。書籍というより雑誌に近い内容の様子。
ネット通販の大手、アマゾンは、早速、こうした短い電子書籍を集めた
コーナーを作り、どんどん売上を伸ばしているのだそうです。

なるほどこれなら印刷代はかからないし、何冊持って歩こうと重くならずお手軽。
キオスクで朝刊を買う感覚で読める、ということなのでしょう。
巷では活字離れと言われていますが、一概にそう言い切ることもできないのかも。
とはいえ、アナログな本好きとしては、たとえ少々かさばるとしても、ページを
めくる楽しさも捨てがたいもの。
全てが電子化されてしまう(ことはないのかもしれないけれど、、、)のは
ちょっと寂しいな、というのが個人的な感想でした。
最近、所長が「オススメだよ」と貸してくれたのは、この1冊。

事務所の本棚の一角は、ズラッとこの“アカ本”が占めています。
全冊読破はいつになることやら・・・ですが、、、

ちびちびと読み進むのも良いものです!
スタッフ辻井

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お願いします!!
相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計携帯サイト→http://tomi-kaikei.mobi/