2012年07月23日
陽のあたる道
スタッフ辻井です。
先週末、地元の喫茶店へ珈琲を飲みに行った時のこと。
相鉄線の鶴ヶ峰駅近くにある白い小さな自家焙煎のお店で
陽のあたる道という名の通り
少しだけ坂になっている道の途中にあります。
この日、出してくれたお水の下に、かわいらしい手作りのコースターが。

聞けば、東北は大鎚町で作っているもので、復興プロジェクトの一環なのだそう。
大鎚 復興 刺し子プロジェクトといいます。

何色かあって、こんなタグが付いています。

コースター以外にふきんやランチョンマット、Tシャツなども、ネットで購入できます。
仕事や家を失った人たち、主に女性たちが始めたプロジェクト。
以前、「にこまるクッキー」のプロジェクトもここでご紹介しましたが、
こうした取り組みがあちこちで沢山、生まれているようです。

やり甲斐とか、達成感。
ただお金や設備だけが必要なわけではない。
そんな当たり前のことを、改めて実感した1コマでした。
スタッフ辻井

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お願いします!!
相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計携帯サイト→http://tomi-kaikei.mobi/
先週末、地元の喫茶店へ珈琲を飲みに行った時のこと。
相鉄線の鶴ヶ峰駅近くにある白い小さな自家焙煎のお店で
陽のあたる道という名の通り
少しだけ坂になっている道の途中にあります。
この日、出してくれたお水の下に、かわいらしい手作りのコースターが。

聞けば、東北は大鎚町で作っているもので、復興プロジェクトの一環なのだそう。
大鎚 復興 刺し子プロジェクトといいます。

何色かあって、こんなタグが付いています。

コースター以外にふきんやランチョンマット、Tシャツなども、ネットで購入できます。
仕事や家を失った人たち、主に女性たちが始めたプロジェクト。
以前、「にこまるクッキー」のプロジェクトもここでご紹介しましたが、
こうした取り組みがあちこちで沢山、生まれているようです。

やり甲斐とか、達成感。
ただお金や設備だけが必要なわけではない。
そんな当たり前のことを、改めて実感した1コマでした。
スタッフ辻井

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お願いします!!
相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計携帯サイト→http://tomi-kaikei.mobi/