2014年09月29日
秋味登場!
スタッフ辻井です。
いよいよ9月も終わりが近づき、店頭にも秋商品がズラリ。
食欲の秋!!が大好きな私には嬉しい季節です。
空の高さやキンモクセイの香りで秋を感じるのも良いけれど、
私は、今年も発売された、このアイス。
これを食べると「秋だな〜」と思います(笑)

中は、こんな感じ

女性の好きなものは芋、栗、南瓜(なんきん=かぼちゃ)などと言いますが、
私もたしかに全部好き!!太りそうなものばかりで困ってしまいますが
ちなみにこの言い回し、元は 「芝居蒟蒻芋南瓜」(しばいこんにゃくいもなんきん)
と言葉の語呂が良いように女性の好きなものを並べたいう江戸時代の慣用句が起源なのだとか。
井原西鶴の著の中にも「とかく女の好むもの 芝居 浄瑠璃 いもたこなんきん」と
たこが入ったものが登場します。
タコ・・・?貴重だったのでしょうか、ちょっと不思議ですが、
いずれにせよ、江戸時代から言われているとはビックリです。
ナンキンのみならず、マロンを使ったお菓子も沢山登場する季節!
楽しみだけど、食べ過ぎないように気をつけなくちゃ
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計携帯サイト→http://tomi-kaikei.mobi/
いよいよ9月も終わりが近づき、店頭にも秋商品がズラリ。
食欲の秋!!が大好きな私には嬉しい季節です。
空の高さやキンモクセイの香りで秋を感じるのも良いけれど、
私は、今年も発売された、このアイス。
これを食べると「秋だな〜」と思います(笑)

中は、こんな感じ

女性の好きなものは芋、栗、南瓜(なんきん=かぼちゃ)などと言いますが、
私もたしかに全部好き!!太りそうなものばかりで困ってしまいますが

ちなみにこの言い回し、元は 「芝居蒟蒻芋南瓜」(しばいこんにゃくいもなんきん)
と言葉の語呂が良いように女性の好きなものを並べたいう江戸時代の慣用句が起源なのだとか。
井原西鶴の著の中にも「とかく女の好むもの 芝居 浄瑠璃 いもたこなんきん」と
たこが入ったものが登場します。
タコ・・・?貴重だったのでしょうか、ちょっと不思議ですが、
いずれにせよ、江戸時代から言われているとはビックリです。
ナンキンのみならず、マロンを使ったお菓子も沢山登場する季節!
楽しみだけど、食べ過ぎないように気をつけなくちゃ

スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計携帯サイト→http://tomi-kaikei.mobi/