2016年03月21日
宮崎はとっくに春!
スタッフ辻井です。
連休に九州へ行ってきました。
宮崎県は特に暖かくて、山桜は既に散り始めているくらい
子供たちは、日中は半袖で走り回っていました。
ほころび始めている蕾たち
ほけだけ(法華嶽)という山の中にある、宿泊付きのレストラン
パークハウスでは、循環農法という農業のやり方の勉強会があったり、
塩を作る体験教室があったり、と面白そうな企画がたくさん。
自家製のどぶろくや味噌、無農薬の野菜、豆腐、お酢などの販売も行っています。
これは、塩を天日干しするための場所
斜面を利用して作られていて、まるで滑り台みたいです
文字通り、その日の朝に産まれたばかりのタマゴ!
出かける時にゆで卵にしてもらったのですが、その美味しいこと
これまで食べたことのある普通の卵とは別の食べ物のようでした。
ここの鶏たちは、草やおからを食べて育てているのだそう。
写真ではうまく写らなかったのですが、、、
そんな鶏が産んだ卵の黄身は綺麗なレモン色。
黄身の色が濃い方が新鮮だとか美味しい、といった考えは間違いでした
言葉で説明できないのがもどかしいくらいの味。
もちろん、ほけだけで作った特製塩で頂きました。
先週まで、1分1秒を惜しんで忙しくしていたのが嘘のよう。
春のぽかぽか陽気の中では、時間が流れるのもゆっくりに感じます。
空気が綺麗なせいか、こういう場所では花粉症も出ません
良いリフレッシュになりました。
あのタマゴ、もう一度食べたい!!!
スタッフ辻井でした。
私も行ってみたい!と思った方、ぜひポチッとお願いします♪
ブログランキング、皆様のクリックでUPします。
↓
にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
起業・会社設立、相続対策のご相談をお待ちしています。
冨岡弘文税理士事務所
連休に九州へ行ってきました。
宮崎県は特に暖かくて、山桜は既に散り始めているくらい
子供たちは、日中は半袖で走り回っていました。
ほころび始めている蕾たち
ほけだけ(法華嶽)という山の中にある、宿泊付きのレストラン
パークハウスでは、循環農法という農業のやり方の勉強会があったり、
塩を作る体験教室があったり、と面白そうな企画がたくさん。
自家製のどぶろくや味噌、無農薬の野菜、豆腐、お酢などの販売も行っています。
これは、塩を天日干しするための場所
斜面を利用して作られていて、まるで滑り台みたいです
文字通り、その日の朝に産まれたばかりのタマゴ!
出かける時にゆで卵にしてもらったのですが、その美味しいこと
これまで食べたことのある普通の卵とは別の食べ物のようでした。
ここの鶏たちは、草やおからを食べて育てているのだそう。
写真ではうまく写らなかったのですが、、、
そんな鶏が産んだ卵の黄身は綺麗なレモン色。
黄身の色が濃い方が新鮮だとか美味しい、といった考えは間違いでした
言葉で説明できないのがもどかしいくらいの味。
もちろん、ほけだけで作った特製塩で頂きました。
先週まで、1分1秒を惜しんで忙しくしていたのが嘘のよう。
春のぽかぽか陽気の中では、時間が流れるのもゆっくりに感じます。
空気が綺麗なせいか、こういう場所では花粉症も出ません
良いリフレッシュになりました。
あのタマゴ、もう一度食べたい!!!
スタッフ辻井でした。
私も行ってみたい!と思った方、ぜひポチッとお願いします♪
ブログランキング、皆様のクリックでUPします。
↓
にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
起業・会社設立、相続対策のご相談をお待ちしています。
冨岡弘文税理士事務所