2012年07月
2012年07月22日

7月21日(土)に積水ハウスさん主催のセミナーが行われました。
テーマは生前贈与!

講師を冨岡会計の所長税理士冨岡と才川税理士が勤めました。

予想を大幅に超える申し込みがあったため、
積水ハウスさんのセミナールームから相模大野の
ホテルセンチュリーに会場が変更になりました。
今回は6月に引き続き第2段のセミナー開催となりました。
前回までは20名以内の参加者だったのですが、
今回は50名以上の方々に参加していただきました。
ありがとうございます。

8月以降も、テーマを変えてセミナーを実施していく予定です。
皆様の参加を心よりお待ちしております。
このセミナーの特徴は、税理士による個別相談を受けられること。
事前予約制ではありますが、気軽に税理士に相談できますので、
今後も是非このセミナーに参加していただきたいと思います。

にほんブログ村 ←クリックをお願いします。
法人設立相談所
相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
2012年07月20日
スタッフ可児です。
連休に娘の学校の高校野球地区予選の応援に行ってきました

娘がチア部に入ったので
応援の様子を見たかったのも目的だったのですが
一年生はまだユニフォームを着させてもらえないので
制服での応援です。
炎天下の中大きな声を出して頑張っていました
。
試合のほうは延長13回の熱戦の末
惜しくも負けてしまいましたが
選手達のひたむきな姿や
ベンチに入れなくても一生懸命応援している野球部員の姿は
感動を与えてくれました
。
秋季大会、来年の夏もまた応援に行きたいと思います
。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お願いします!!
相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計携帯サイト→http://tomi-kaikei.mobi/
連休に娘の学校の高校野球地区予選の応援に行ってきました


娘がチア部に入ったので
応援の様子を見たかったのも目的だったのですが
一年生はまだユニフォームを着させてもらえないので
制服での応援です。
炎天下の中大きな声を出して頑張っていました

試合のほうは延長13回の熱戦の末
惜しくも負けてしまいましたが

選手達のひたむきな姿や
ベンチに入れなくても一生懸命応援している野球部員の姿は
感動を与えてくれました

秋季大会、来年の夏もまた応援に行きたいと思います


にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お願いします!!
相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計携帯サイト→http://tomi-kaikei.mobi/
2012年07月18日
スタッフ渋佐です。




ジテツウさん 「どんな気持ち・・・?」
しぶさ 「ついにやってしまいました・・・」
※結構前のことです。

にほんブログ村 ↑気が向かれましたら、クリック投票してみてください。
相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所




ジテツウさん 「どんな気持ち・・・?」
しぶさ 「ついにやってしまいました・・・」
※結構前のことです。

にほんブログ村 ↑気が向かれましたら、クリック投票してみてください。
相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
2012年07月17日
スタッフ杉山です。
都会の真ん中、新宿の48階からの眺めです。

絶景

地上に走る車が、親指程の大きさです
先日受けて来た研修先での眺めです。
休憩中でフラっと見つけ、ついついパシャり
こんな気の利く計らいも

久々の大都会を満喫して帰って来ました。
もちろん、研修内容もばっちりです

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お願いします!!
相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計携帯サイト→http://tomi-kaikei.mobi/
都会の真ん中、新宿の48階からの眺めです。

絶景


地上に走る車が、親指程の大きさです

先日受けて来た研修先での眺めです。
休憩中でフラっと見つけ、ついついパシャり

こんな気の利く計らいも


久々の大都会を満喫して帰って来ました。
もちろん、研修内容もばっちりです


にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お願いします!!
相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計携帯サイト→http://tomi-kaikei.mobi/
2012年07月16日
スタッフ辻井です。
連休を利用して、東北は岩手県、陸前高田市へ行ってきました。
津波で何もなくなってしまった場所は、半年前と比べてもまだ何も
変わっていないんだな、という印象。ぽつんと残された建物の残骸以外は
更地、という状態まで片付けたあと、時間が止まってしまったみたいです。
理由は、このあとの街づくりの計画がまだ決まらないから。
この先のことを決めるに決められない宙ぶらりんの状態で、それでも
たくさんの人たちが近くに住んでいます。
写真は大隅地区、というところに、今年の6月オープンしたばかりの商店街。

つどいの丘という名前です。
他にも点々と、こうした小さな商店街ができて、それぞれ営業を始めています。
地元のお醤油、地元の肉屋さんから仕入れた特製丼メニュー。岩手ならではの
お酒のラインナップなど、工夫が凝らされていて美味しい!
こうした開店に至るまでには、ずいぶん大変なことも多いそうで、
たとえばお店を開く許可を取るのも、相手が県だったり市だったり、
数ヶ月(!)の有期限だったり、とさまざまな制約が立ちはだかるのだと聞きました。
そんな行政の手続きで苦労しなければならないなんて、、
もっとうまい仕組み作りはできないものなのか、疑問に思うこともしばしばでした。
が
何にせよようやくオープンのお店たち、
少しずつでも、いろんなお客さんが増えていくと良いのに、と思います。
いろんな人に会い、いろんな話を聞けた三日間でした。
次は秋ぐちに行く予定。どんな新しいお店が増えているか楽しみです。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お願いします!!
相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計携帯サイト→http://tomi-kaikei.mobi/
連休を利用して、東北は岩手県、陸前高田市へ行ってきました。
津波で何もなくなってしまった場所は、半年前と比べてもまだ何も
変わっていないんだな、という印象。ぽつんと残された建物の残骸以外は
更地、という状態まで片付けたあと、時間が止まってしまったみたいです。
理由は、このあとの街づくりの計画がまだ決まらないから。
この先のことを決めるに決められない宙ぶらりんの状態で、それでも
たくさんの人たちが近くに住んでいます。
写真は大隅地区、というところに、今年の6月オープンしたばかりの商店街。

つどいの丘という名前です。
他にも点々と、こうした小さな商店街ができて、それぞれ営業を始めています。
地元のお醤油、地元の肉屋さんから仕入れた特製丼メニュー。岩手ならではの
お酒のラインナップなど、工夫が凝らされていて美味しい!
こうした開店に至るまでには、ずいぶん大変なことも多いそうで、
たとえばお店を開く許可を取るのも、相手が県だったり市だったり、
数ヶ月(!)の有期限だったり、とさまざまな制約が立ちはだかるのだと聞きました。
そんな行政の手続きで苦労しなければならないなんて、、
もっとうまい仕組み作りはできないものなのか、疑問に思うこともしばしばでした。
が
何にせよようやくオープンのお店たち、
少しずつでも、いろんなお客さんが増えていくと良いのに、と思います。
いろんな人に会い、いろんな話を聞けた三日間でした。
次は秋ぐちに行く予定。どんな新しいお店が増えているか楽しみです。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お願いします!!
相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計携帯サイト→http://tomi-kaikei.mobi/