2015年10月
2015年10月26日
スタッフ辻井です。
今回は珍しく地元の話題です
事務所からほど近い、座間市相模が丘の住宅街に、
素敵なお店が登場しました。
その名も福綴(ふくつづり)。

あたたかみのある陶器、こだわりの雑貨、、

見ているだけで幸せな気分になれるフロアの奥にはカフェコーナー♪

新メニューのラムミルクは、驚くほどラムの香りが広がって、
ちょっと大人のホットミルク、という感じです。
帰りしなについお土産で買ってしまったのは北海道から来たドライフルーツ。
ビールのつまみ用と、ウイスキーのつまみ用…
お店の方のチョイスです(^.^)

お洒落で感じの良い若夫婦が迎えてくれます。
座間市の住宅街の真ん中に、ほっとひと息のオアシス登場!
お近くの方、ぜひ一度覗いてみて下さい。オススメです♪
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
今回は珍しく地元の話題です

事務所からほど近い、座間市相模が丘の住宅街に、
素敵なお店が登場しました。
その名も福綴(ふくつづり)。

あたたかみのある陶器、こだわりの雑貨、、

見ているだけで幸せな気分になれるフロアの奥にはカフェコーナー♪

新メニューのラムミルクは、驚くほどラムの香りが広がって、
ちょっと大人のホットミルク、という感じです。
帰りしなについお土産で買ってしまったのは北海道から来たドライフルーツ。
ビールのつまみ用と、ウイスキーのつまみ用…
お店の方のチョイスです(^.^)

お洒落で感じの良い若夫婦が迎えてくれます。
座間市の住宅街の真ん中に、ほっとひと息のオアシス登場!
お近くの方、ぜひ一度覗いてみて下さい。オススメです♪
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
2015年10月19日
スタッフ辻井です。
先週に引き続き、松茸の話題です
どうも今年は松茸にご縁があるみたい、1度も食べない年も多いのに、
今年は3度目です
長野県の辰野町というところへ行った時のこと。
10月中旬の長野は、朝の気温が4度!!
関東なら真冬の温度です。
そこで、もう既に本格的なストーブが登場していました。

本格的な冬がくれば、それなりの積雪もある地域。
本当に寒い時に頼りになるのは、薪ストーブ

で、ご近所収穫の松茸がコレ。
巨大です

焼くとか、どびん蒸しとか、、、いろいろ食べ方はあるのでしょうが、
今回は松茸ご飯で頂きました。
良い香り

まさに食欲の秋
ちょっと食べ過ぎ気味ですが・・・
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
先週に引き続き、松茸の話題です

どうも今年は松茸にご縁があるみたい、1度も食べない年も多いのに、
今年は3度目です

長野県の辰野町というところへ行った時のこと。
10月中旬の長野は、朝の気温が4度!!
関東なら真冬の温度です。
そこで、もう既に本格的なストーブが登場していました。

本格的な冬がくれば、それなりの積雪もある地域。
本当に寒い時に頼りになるのは、薪ストーブ


で、ご近所収穫の松茸がコレ。
巨大です


焼くとか、どびん蒸しとか、、、いろいろ食べ方はあるのでしょうが、
今回は松茸ご飯で頂きました。
良い香り


まさに食欲の秋

ちょっと食べ過ぎ気味ですが・・・

スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
2015年10月12日
スタッフ辻井です。
世間は体育の日!
体育の日と言えば10/10、というイメージがありましたが、
HAPPY MONDAYもようやく少し、定着してきました。
日曜はあいにくの雨で、運動会が延期、という学校もあったのでは。
一転、12日は良い天気、、、
少し足を伸ばして、安曇野へ行ってきました。
お目当ては、信州の新そば。
常念という老舗があって、ここの蕎麦は本当に美味しいのです。
古めかしいこんな扉。
かがまないと通れません

中はこんな風です

まずは、岩魚のお刺身。
ここで養殖しているものです。川魚をお刺身で食べられるなんて、ここならではです

そして、、、
私のイチ押しはコレ。

そう、松茸のどびん蒸しです

一杯ずつ、、、
これが本当に美味なのです。幸せ

大きな松茸

お蕎麦はどーんと

一人でこんなに食べたわけではありませんが、1人前は2枚
もちろん綺麗になくなりました

安曇野付近にお越しの際は、ぜひ一度お試しあれ
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
世間は体育の日!
体育の日と言えば10/10、というイメージがありましたが、
HAPPY MONDAYもようやく少し、定着してきました。
日曜はあいにくの雨で、運動会が延期、という学校もあったのでは。
一転、12日は良い天気、、、
少し足を伸ばして、安曇野へ行ってきました。
お目当ては、信州の新そば。
常念という老舗があって、ここの蕎麦は本当に美味しいのです。
古めかしいこんな扉。
かがまないと通れません


中はこんな風です


まずは、岩魚のお刺身。
ここで養殖しているものです。川魚をお刺身で食べられるなんて、ここならではです


そして、、、
私のイチ押しはコレ。

そう、松茸のどびん蒸しです


一杯ずつ、、、
これが本当に美味なのです。幸せ


大きな松茸


お蕎麦はどーんと

一人でこんなに食べたわけではありませんが、1人前は2枚

もちろん綺麗になくなりました


安曇野付近にお越しの際は、ぜひ一度お試しあれ

スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
2015年10月05日
スタッフ辻井です。
先日、久留米へ行った時のこと。
九州と言えば、ラーメン
というイメージがあるのは私だけでしょうか?
一口に九州と言っても、それぞれの地域で愛着と誇りのある
独特のラーメンがあります。
全部の地域の味を体験したことがあるわけではありませんが、
私が好きなのは、福岡県の久留米ラーメン。
同じ福岡でも、博多ラーメンとは違うのだそうで
お勧めは、地元の知人に教わった来雷軒というお店です。

とんこつスープですが、とってもあっさり。
実は、普段はラーメンをあまり食べることがないのですが・・・
ここのは美味しい!
福岡へ行くと必ず訪れる場所です。
そうそう、ラーメンと言えば、熊本出身の友人がお土産をくれました。
くまもんラーメン。くまもんは最近、日本全国どこでも見かけますが、
このくまもんは本当に熊本出身(笑)

さあ、こちらはどんな味がするか・・・
楽しみです。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
先日、久留米へ行った時のこと。
九州と言えば、ラーメン

というイメージがあるのは私だけでしょうか?
一口に九州と言っても、それぞれの地域で愛着と誇りのある
独特のラーメンがあります。
全部の地域の味を体験したことがあるわけではありませんが、
私が好きなのは、福岡県の久留米ラーメン。
同じ福岡でも、博多ラーメンとは違うのだそうで

お勧めは、地元の知人に教わった来雷軒というお店です。

とんこつスープですが、とってもあっさり。
実は、普段はラーメンをあまり食べることがないのですが・・・
ここのは美味しい!
福岡へ行くと必ず訪れる場所です。
そうそう、ラーメンと言えば、熊本出身の友人がお土産をくれました。
くまもんラーメン。くまもんは最近、日本全国どこでも見かけますが、
このくまもんは本当に熊本出身(笑)

さあ、こちらはどんな味がするか・・・
楽しみです。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!