2015年11月
2015年11月30日
スタッフ辻井です。
いよいよ11月も終わり、明日からは師走!!
本当に、1年が経つのは早いものです。
事務所の最寄り駅である相模大野では、改札前に大きなツリーが出現
記念撮影をする人が一杯です。
私も便乗して1枚

我が事務所も、道行く人やご来訪下さった方を楽しませようと、
大きめのツリーを用意して
この時期はどうしても忙しいスタッフを横目に、所長が手づから、
少しずつ飾りつけをしました

事務所の入っているビルが、この夏からずーーーっと
大規模修繕中で、窓の外は足場だらけ。
黒いネットで覆われたままの日々だったのですが、そちらもようやく
終わりが見えてきた様子。足場やネットも上の階から外され始めました。
冨岡会計は2階なので、あともう少し!!
全部取り外しが終わったら、交差点からも窓越しにツリーが見えるはずです。
お近くを通りかかった際はぜひ、ご覧になってみてください
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
いよいよ11月も終わり、明日からは師走!!
本当に、1年が経つのは早いものです。
事務所の最寄り駅である相模大野では、改札前に大きなツリーが出現

記念撮影をする人が一杯です。
私も便乗して1枚


我が事務所も、道行く人やご来訪下さった方を楽しませようと、
大きめのツリーを用意して

この時期はどうしても忙しいスタッフを横目に、所長が手づから、
少しずつ飾りつけをしました


事務所の入っているビルが、この夏からずーーーっと
大規模修繕中で、窓の外は足場だらけ。
黒いネットで覆われたままの日々だったのですが、そちらもようやく
終わりが見えてきた様子。足場やネットも上の階から外され始めました。
冨岡会計は2階なので、あともう少し!!
全部取り外しが終わったら、交差点からも窓越しにツリーが見えるはずです。
お近くを通りかかった際はぜひ、ご覧になってみてください

スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
2015年11月23日
スタッフ辻井です。
蕎麦の話題が続いていますがもう1つ。
先日、新潟へ行く機会がありました。
中央道でいつも立ち寄るサービスエリアは、
もう一面、秋

やはり冷え込み方が違うのでしょう。
神奈川、山梨の南くらいまでは、紅葉と言っても茶色が目立つような
色だったのですが、こちらはやはり綺麗です。

いつもこのSAに立ち寄るには理由があります。
それは、、、、、、

こんな山の中であるにも関わらず、築地直送のお魚が盛り沢山の
豪華な「海鮮市場丼」
これが本当に美味しいのです
値段も900円強とリーズナブルですが、
皆、「こんな山の中で刺身が美味しいわけない」
と思うのか、あまり頼んでいる人を見かけません。
まあ、あんまり有名になりすぎて行列ができても嫌ですが・・・
中央道の下り、原インターというところです。
通りかかったらぜひ一度、お試しあれ。
これを贅沢な朝食にして、さらに北上。
新潟は妙高駅前のお蕎麦屋さんは、友人のお薦め。

「駅前に2軒あるうちの、左が美味しいんだよ!!」
と教わってきて、左、左、、、と間違えないようにメモしてきましたが、
右のお店は閉まっていて、間違えようもなくお薦めの方へ。

とっても庶民的で、ボリュームたっぷり!
いつもの癖で大盛を頼んだ知人は、通常の大盛の
1.5倍くらいの量と格闘することに
でも、少しくらい多くてもこれだけ美味しければ大丈夫!
別腹もフル稼働して
満腹でお店を後にしました。
美味しいものが一杯の、このシーズンも良いですが、
もう少しすれば
除雪車なしでは生活できないような豪雪地帯。
今度はスキーをしに行けたらいいな〜
などと思っています。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
蕎麦の話題が続いていますがもう1つ。
先日、新潟へ行く機会がありました。
中央道でいつも立ち寄るサービスエリアは、
もう一面、秋


やはり冷え込み方が違うのでしょう。
神奈川、山梨の南くらいまでは、紅葉と言っても茶色が目立つような
色だったのですが、こちらはやはり綺麗です。

いつもこのSAに立ち寄るには理由があります。
それは、、、、、、

こんな山の中であるにも関わらず、築地直送のお魚が盛り沢山の
豪華な「海鮮市場丼」

これが本当に美味しいのです

値段も900円強とリーズナブルですが、
皆、「こんな山の中で刺身が美味しいわけない」
と思うのか、あまり頼んでいる人を見かけません。
まあ、あんまり有名になりすぎて行列ができても嫌ですが・・・
中央道の下り、原インターというところです。
通りかかったらぜひ一度、お試しあれ。
これを贅沢な朝食にして、さらに北上。
新潟は妙高駅前のお蕎麦屋さんは、友人のお薦め。

「駅前に2軒あるうちの、左が美味しいんだよ!!」
と教わってきて、左、左、、、と間違えないようにメモしてきましたが、
右のお店は閉まっていて、間違えようもなくお薦めの方へ。

とっても庶民的で、ボリュームたっぷり!
いつもの癖で大盛を頼んだ知人は、通常の大盛の
1.5倍くらいの量と格闘することに

でも、少しくらい多くてもこれだけ美味しければ大丈夫!
別腹もフル稼働して

満腹でお店を後にしました。
美味しいものが一杯の、このシーズンも良いですが、
もう少しすれば
除雪車なしでは生活できないような豪雪地帯。
今度はスキーをしに行けたらいいな〜
などと思っています。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
2015年11月16日
スタッフ辻井です。
地元、というには少し離れていますが、
前回に引き続きお蕎麦の話題。
先月の末に小田原へ行ってきました。

あたたかい気候の小田原も、そろそろ紅葉の始まり。
秋晴れの良いお天気で歩くのも気持ち良い
小田原城周辺はお散歩の人やフリスビーを持った家族連れやら、で賑やかです。
さて、小田原へ行くといつも立ち寄るお蕎麦屋さんがココ

田毎
たごと、と読みます。
ここのお蕎麦はとっても美味しい!
オススメです。
この日は小田原ならでは、のメニューも。
特製の板わさ・・・

誘惑に負けてまずはこれを注文

そして…
実は、ここのお蕎麦屋さんは、カレー南蛮が絶品なのです。
でもせっかく来たのだし、やっぱりお蕎麦も食べたい、、、
というわけで
迷った時は両方(笑)
多分、出汁が効いているからだと思うのですが、まろやかで実に美味しいカレースープなのです

で、もちろんお蕎麦も美味しい。
どちらを先に食べるかは議論の分かれるところですが…

今回も大満足!
小田原へお越しの際はぜひお試し下さい。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
地元、というには少し離れていますが、
前回に引き続きお蕎麦の話題。
先月の末に小田原へ行ってきました。

あたたかい気候の小田原も、そろそろ紅葉の始まり。
秋晴れの良いお天気で歩くのも気持ち良い

小田原城周辺はお散歩の人やフリスビーを持った家族連れやら、で賑やかです。
さて、小田原へ行くといつも立ち寄るお蕎麦屋さんがココ

田毎
たごと、と読みます。
ここのお蕎麦はとっても美味しい!
オススメです。
この日は小田原ならでは、のメニューも。
特製の板わさ・・・

誘惑に負けてまずはこれを注文


そして…
実は、ここのお蕎麦屋さんは、カレー南蛮が絶品なのです。
でもせっかく来たのだし、やっぱりお蕎麦も食べたい、、、
というわけで

迷った時は両方(笑)
多分、出汁が効いているからだと思うのですが、まろやかで実に美味しいカレースープなのです

で、もちろんお蕎麦も美味しい。
どちらを先に食べるかは議論の分かれるところですが…

今回も大満足!
小田原へお越しの際はぜひお試し下さい。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
2015年11月09日
スタッフ辻井です。
お客様のところを訪問するのに、
毎月一度、通る道。
先々月くらいから、気になる看板があることに気が付きました。

お蕎麦屋さんです!
場所は、相模原の双葉。
前は普通の一戸建てだったような?
調べたらホームページもありました。
蕎麦CAFE DINING いろは
先日、ようやくのれんをくぐるチャンスが!
中は、こんな風

新そばです

空いている時間だったので、ちょっとワガママを言って、
まずは天ぷらだけ先に注文。
お蕎麦は後から!とお願いしました。
じゃーん
野菜天ぷらと

エビ天を1皿ずつ

そして、お蕎麦・・・
来たっ、さぁ食べるぞ〜!と、、
気が付いた時には時既に遅し。
写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました
ごめんなさい!

でもあっという間に完食してしまうほどの
美味しさだったことだけは‼️
しっかり記しておきたいと思います。
夜も20時過ぎまでやっているようで、
これなら仕事帰りにも行ける?!
次回はぜひ、あたたかいお蕎麦も食べてみたいと思っています。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
お客様のところを訪問するのに、
毎月一度、通る道。
先々月くらいから、気になる看板があることに気が付きました。

お蕎麦屋さんです!
場所は、相模原の双葉。
前は普通の一戸建てだったような?
調べたらホームページもありました。
蕎麦CAFE DINING いろは
先日、ようやくのれんをくぐるチャンスが!
中は、こんな風

新そばです


空いている時間だったので、ちょっとワガママを言って、
まずは天ぷらだけ先に注文。
お蕎麦は後から!とお願いしました。
じゃーん
野菜天ぷらと

エビ天を1皿ずつ

そして、お蕎麦・・・
来たっ、さぁ食べるぞ〜!と、、
気が付いた時には時既に遅し。
写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました

ごめんなさい!

でもあっという間に完食してしまうほどの
美味しさだったことだけは‼️
しっかり記しておきたいと思います。
夜も20時過ぎまでやっているようで、
これなら仕事帰りにも行ける?!
次回はぜひ、あたたかいお蕎麦も食べてみたいと思っています。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
2015年11月02日
スタッフ辻井です。
前回紹介した座間市のカフェ&器販売のお店、福綴(ふくつづり)。
先週、購入したドライフルーツが友人にも大好評!
カフェメニューにも気になるものが沢山あったので、ついつい、
また足を運んでしまいました。
今度は少しゆっくりとケーキも注文

くるみとキンカンの入ったパウンドケーキ
しっとりとして絶品でした。
そして何より、こだわりの珈琲。
メニューには、ずらりと日本各地の地名が並んでいて、
それぞれの味が楽しめます。
今日は、福綴のオリジナルブレンド。
北海道の豆灯(とうとう)というお店から仕入れているのだとか。
帰りに見たら、前回よりも種類の増えたドライフルーツ
今回は、これにしました

オレンジのパックと、、、
キウイにレーズン、ピーチ・・・
これで帰ってからも幸せなひととき
ぜひまた、他のメニューも食べに行きたいと思います。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
前回紹介した座間市のカフェ&器販売のお店、福綴(ふくつづり)。
先週、購入したドライフルーツが友人にも大好評!
カフェメニューにも気になるものが沢山あったので、ついつい、
また足を運んでしまいました。
今度は少しゆっくりとケーキも注文


くるみとキンカンの入ったパウンドケーキ

しっとりとして絶品でした。
そして何より、こだわりの珈琲。
メニューには、ずらりと日本各地の地名が並んでいて、
それぞれの味が楽しめます。
今日は、福綴のオリジナルブレンド。
北海道の豆灯(とうとう)というお店から仕入れているのだとか。
帰りに見たら、前回よりも種類の増えたドライフルーツ

今回は、これにしました


オレンジのパックと、、、
キウイにレーズン、ピーチ・・・
これで帰ってからも幸せなひととき

ぜひまた、他のメニューも食べに行きたいと思います。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!