2017年08月
2017年08月26日
税理士の井上です。
旅行の楽しみというと、駅弁ですよね。
でも、駅弁を、私は、旅行以外でも楽しんでいます。
スポーツ観戦のお伴として利用しています。
お気に入りのお弁当が、こちら。
えび千両ちらし、です。
ふたを開けると、なんだか寂しい感じですが、
卵焼きをめくると、美味しそうなものが、
出て来ます。
ジャーン!!
つまみにもなるし、おかずにもなります。
新潟の駅弁です。
JR新宿駅南口、駅弁屋頂(いただき)か、東京駅、駅弁屋祭(まつり)で購入できます。
しかし、これ以外で、もっとも気になっている駅弁があるんです。
スポーツ観戦の時間と入荷の時間が合いません。
多分、都内では駅弁屋祭でしか、買えないでしょう。
もし、買うことができたら、このブログでアップしようと思います。
にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
旅行の楽しみというと、駅弁ですよね。
でも、駅弁を、私は、旅行以外でも楽しんでいます。
スポーツ観戦のお伴として利用しています。
お気に入りのお弁当が、こちら。
えび千両ちらし、です。
ふたを開けると、なんだか寂しい感じですが、
卵焼きをめくると、美味しそうなものが、
出て来ます。
ジャーン!!
つまみにもなるし、おかずにもなります。
新潟の駅弁です。
JR新宿駅南口、駅弁屋頂(いただき)か、東京駅、駅弁屋祭(まつり)で購入できます。
しかし、これ以外で、もっとも気になっている駅弁があるんです。
スポーツ観戦の時間と入荷の時間が合いません。
多分、都内では駅弁屋祭でしか、買えないでしょう。
もし、買うことができたら、このブログでアップしようと思います。
にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
2017年08月21日
スタッフ辻井です。
ツクツクボウシが泣き出すと、なんとなく焦燥感にかられるのは、
やはり学生時代の刷り込み効果なのでしょうか・・・
あっ、自由研究が終わっていない とか。
40日近くも休みがあって、のんびり本を読んだり、工作をしたりできるなんて、
凄いことだったなぁ、と今になれば思えるのですが。
でも、大人ならではの夏の楽しみ方もあります
頂きモノのビール、ちょっと素敵な柄でした
鉄道好きにはたまらない?
各種、新幹線の写真がプリントされています。
こーんな青空の下ではビールがピッタリ
そういえば先日、北海道で飲んだのはこんなビールでした。
春味、ちょっと季節外れですが、、、
春夏秋冬揃っていて、夏味はキレ重視。
秋はコク重視。春はフルーティな苦味が特長、と聞いて
春にしたのですが、飲み比べてみないと違いはよく分からないかな・・・
でも、美味しかったです
4本も飲んだらサスガに飲み過ぎ!我慢しました。
ビールが一番美味しい季節が終わるのを惜しんで(?)
事務所でも暑気払いをしようかという企画が持ち上がっています。
楽しみ、楽しみ
スタッフ辻井でした。
今週も、ポチッとお願いします。
にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
ツクツクボウシが泣き出すと、なんとなく焦燥感にかられるのは、
やはり学生時代の刷り込み効果なのでしょうか・・・
あっ、自由研究が終わっていない とか。
40日近くも休みがあって、のんびり本を読んだり、工作をしたりできるなんて、
凄いことだったなぁ、と今になれば思えるのですが。
でも、大人ならではの夏の楽しみ方もあります
頂きモノのビール、ちょっと素敵な柄でした
鉄道好きにはたまらない?
各種、新幹線の写真がプリントされています。
こーんな青空の下ではビールがピッタリ
そういえば先日、北海道で飲んだのはこんなビールでした。
春味、ちょっと季節外れですが、、、
春夏秋冬揃っていて、夏味はキレ重視。
秋はコク重視。春はフルーティな苦味が特長、と聞いて
春にしたのですが、飲み比べてみないと違いはよく分からないかな・・・
でも、美味しかったです
4本も飲んだらサスガに飲み過ぎ!我慢しました。
ビールが一番美味しい季節が終わるのを惜しんで(?)
事務所でも暑気払いをしようかという企画が持ち上がっています。
楽しみ、楽しみ
スタッフ辻井でした。
今週も、ポチッとお願いします。
にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
2017年08月15日
税理士の井上です。
何年ぶりでしょうか、ブログを書いています。
桜木町でお気に入りのお店です。
といっても、まだ、2回しか行ったことがありませんが。
ぴおシティの地下にある「ふくふく」という立ち飲み屋。
今年の4月頃オープンしたお店のようですが、
この写真の飲み物が、すでに看板メニューに
なっています。
凍結丸レモンサワーです。
1杯400円、中のおかわり200円。
初めて行ったときに、前に並んでいたご夫婦に勧められたのが、
刺盛500円とコロッケ100円。
このお店、店主を始め、スタッフがすべて女性です。
そのせいか、立ち飲み屋なのに、女性客が多い。
この地下街は、競馬新聞を片手に、昼間から飲んでる
おっさんたちがいるのですが、ここだけは違います。
同僚の佐藤税理士にお勧めです。
税理士会館で研修を受けた後は、是非、こちらで一杯やってからお帰りください。
皆さんも是非。
人気のお店ゆえ、午後5時を過ぎると待つこと必至。
でも、一度は行ってみてください。
にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
何年ぶりでしょうか、ブログを書いています。
桜木町でお気に入りのお店です。
といっても、まだ、2回しか行ったことがありませんが。
ぴおシティの地下にある「ふくふく」という立ち飲み屋。
今年の4月頃オープンしたお店のようですが、
この写真の飲み物が、すでに看板メニューに
なっています。
凍結丸レモンサワーです。
1杯400円、中のおかわり200円。
初めて行ったときに、前に並んでいたご夫婦に勧められたのが、
刺盛500円とコロッケ100円。
このお店、店主を始め、スタッフがすべて女性です。
そのせいか、立ち飲み屋なのに、女性客が多い。
この地下街は、競馬新聞を片手に、昼間から飲んでる
おっさんたちがいるのですが、ここだけは違います。
同僚の佐藤税理士にお勧めです。
税理士会館で研修を受けた後は、是非、こちらで一杯やってからお帰りください。
皆さんも是非。
人気のお店ゆえ、午後5時を過ぎると待つこと必至。
でも、一度は行ってみてください。
にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
2017年08月07日
スタッフ辻井です。
珍しく、銀座へ行く機会がありました。
ゼロではないけど滅多に行かない場所。
新橋の呑み屋通りならともかく…
早く着き過ぎて、珈琲で休憩。
居心地良いソファに高い天井、もちろんお値段も、、、
こう言っては何ですが、お味は普通でした(笑)
カップはちょっとかわいらしい色と質感。
一体、この辺りの地価は今どれくらいなのか、このスペースを借りてカフェを営業するって家賃はどれくらいなんだろうとか、、
ついつい空想にふけってしまいました。
でも‼️
やはり歴史のある賑やかな街であることには違いありません。もう少し涼しくなったら、のんびり歩き回ってみたいものです。
たまにはこんなのも良いかな
スタッフ辻井でした。
今週もポチッとお願いします!
にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
珍しく、銀座へ行く機会がありました。
ゼロではないけど滅多に行かない場所。
新橋の呑み屋通りならともかく…
早く着き過ぎて、珈琲で休憩。
居心地良いソファに高い天井、もちろんお値段も、、、
こう言っては何ですが、お味は普通でした(笑)
カップはちょっとかわいらしい色と質感。
一体、この辺りの地価は今どれくらいなのか、このスペースを借りてカフェを営業するって家賃はどれくらいなんだろうとか、、
ついつい空想にふけってしまいました。
でも‼️
やはり歴史のある賑やかな街であることには違いありません。もう少し涼しくなったら、のんびり歩き回ってみたいものです。
たまにはこんなのも良いかな
スタッフ辻井でした。
今週もポチッとお願いします!
にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!