2018年04月
2018年04月30日
スタッフ辻井です。
週末、青森県 弘前へ行く機会がありました。
ちょうど4/21から、東北各地のさくら祭り!
道中、岩手の北上川沿いでは、展勝地というところが有名で、
ちょうどまさに満開!なんともラッキーなタイミングでした。

川面と桜、そして青い空!
絶好のお花見日和とあって沿道は大渋滞、、、
河川敷の桜並木は人も大渋滞!!
遠くから眺めて記念撮影しました。
遠くにずーーーっと桜が続いているのがお分かりでしょうか。

大正時代から続く桜の名所で、並木は2kmにもわたるそうです。
さらに北上すると

ちょっと標高の高いところでは道端にまだ雪が残っていました!!
昼間の日差しは結構あたたかいように感じましたが、固まって氷のようになった
雪は、なかなか溶けにくいのだそうです。
♪『雪が溶けて 川になって〜』と往年の流行歌がありますが、
満々と水をたたえる北上川の美しさも上流の雪解け水のおかげ。
ちょうど良い分量で溶け続けるから、程よく下流が潤うのでしょう。

青森のさくら祭りも4/21から。
なんと言っても弘前城が有名です。
初日は25万人の人出だったと聞いて、混雑を避け、朝のうちに観に行きました。

こちらも外堀は満開!!
例年より1週間くらい早いとのことで、地元の人はGWまでに散ってしまうのでは、
と心配そうでした。

本当に見事!
桜は水辺によく似合います。
天守閣もまだあまり並んでいなくて、上まで登ることができました。
見下ろす桜もこれまた圧巻!

シートの貸出も行っていて、いわゆる昔ながらの「お花見」をすべく
桜の下に陣取っている人たちも
でもなんとなくのんびりした雰囲気で、関東で見られるような
場所取り合戦とは無縁の様子でした。
見渡す限り、桜、桜、、、

天守閣の周りにはしだれ桜も沢山植えられていて、こちらはまだ開花前。

全部咲いたらこちらも綺麗だろうな・・・
近くの道の駅でおいなりさんを買ったら、もち米仕様、紅生姜入りでした。

春だからさくら色、、、というわけでもなさそうですが

さっぱりしていて美味しい!
所変われば、の味を楽しみました。
この時期の東北は本当にお勧め!
GWの予定がまだの方、東北も選択肢に入れてみてはいかがでしょう
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!週末、青森県 弘前へ行く機会がありました。
ちょうど4/21から、東北各地のさくら祭り!
道中、岩手の北上川沿いでは、展勝地というところが有名で、
ちょうどまさに満開!なんともラッキーなタイミングでした。

川面と桜、そして青い空!
絶好のお花見日和とあって沿道は大渋滞、、、
河川敷の桜並木は人も大渋滞!!
遠くから眺めて記念撮影しました。
遠くにずーーーっと桜が続いているのがお分かりでしょうか。

大正時代から続く桜の名所で、並木は2kmにもわたるそうです。
さらに北上すると

ちょっと標高の高いところでは道端にまだ雪が残っていました!!
昼間の日差しは結構あたたかいように感じましたが、固まって氷のようになった
雪は、なかなか溶けにくいのだそうです。
♪『雪が溶けて 川になって〜』と往年の流行歌がありますが、
満々と水をたたえる北上川の美しさも上流の雪解け水のおかげ。
ちょうど良い分量で溶け続けるから、程よく下流が潤うのでしょう。

青森のさくら祭りも4/21から。
なんと言っても弘前城が有名です。
初日は25万人の人出だったと聞いて、混雑を避け、朝のうちに観に行きました。

こちらも外堀は満開!!
例年より1週間くらい早いとのことで、地元の人はGWまでに散ってしまうのでは、
と心配そうでした。

本当に見事!
桜は水辺によく似合います。
天守閣もまだあまり並んでいなくて、上まで登ることができました。
見下ろす桜もこれまた圧巻!

シートの貸出も行っていて、いわゆる昔ながらの「お花見」をすべく
桜の下に陣取っている人たちも

でもなんとなくのんびりした雰囲気で、関東で見られるような
場所取り合戦とは無縁の様子でした。
見渡す限り、桜、桜、、、

天守閣の周りにはしだれ桜も沢山植えられていて、こちらはまだ開花前。

全部咲いたらこちらも綺麗だろうな・・・
近くの道の駅でおいなりさんを買ったら、もち米仕様、紅生姜入りでした。

春だからさくら色、、、というわけでもなさそうですが

さっぱりしていて美味しい!
所変われば、の味を楽しみました。
この時期の東北は本当にお勧め!
GWの予定がまだの方、東北も選択肢に入れてみてはいかがでしょう

スタッフ辻井でした。

2018年04月23日
スタッフ辻井です。
春の嵐のようなお天気が終わったら、ぐんぐん暑くなったり、
ついていくのが大変な季節。
昔より気温変動が激しくなって、天候が極端な気がしますが、、、
植物は正直に花を咲かせ始めました。
日照時間を感知して開くものや、気温を感知して開くものなど
植物によって異なるのだとか。
自然の力は凄い!
通勤途中のツツジも綺麗に咲き始めました。

子供の頃はよく、花をもいで中の蜜を吸ったりしてました

前のブログでツボミだった胡蝶蘭も、、、


なんとか無事に、開花!!

ツツジが終わったら紫陽花、そしてまた暑い夏が・・・
先日植えた朝顔はまだ音沙汰がありませんが、
気長に待ってみようと思っています。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!春の嵐のようなお天気が終わったら、ぐんぐん暑くなったり、
ついていくのが大変な季節。
昔より気温変動が激しくなって、天候が極端な気がしますが、、、
植物は正直に花を咲かせ始めました。
日照時間を感知して開くものや、気温を感知して開くものなど
植物によって異なるのだとか。
自然の力は凄い!
通勤途中のツツジも綺麗に咲き始めました。

子供の頃はよく、花をもいで中の蜜を吸ったりしてました


前のブログでツボミだった胡蝶蘭も、、、


なんとか無事に、開花!!

ツツジが終わったら紫陽花、そしてまた暑い夏が・・・
先日植えた朝顔はまだ音沙汰がありませんが、
気長に待ってみようと思っています。
スタッフ辻井でした。

2018年04月16日
スタッフ辻井です。
暑いような気候になったり、また急に寒くなってみたり、、、
まさに三寒四温。でもそろそろ本格的に暖かくなるのでしょうか・・・?
さて、前にこのブログでも紹介したミニ・胡蝶蘭。
たくさん咲いたおかげで重たくなりすぎてしまったのか、、、
先日、咲いている方の枝がポッキリと折れて落ちてしまいました

とっても残念、、、
諦めきれなくて折れた枝を水に差したら、なんとか元気を保ってくれました。
他のツボミも咲いてくれるかどうか、、、
ドキドキしながら観察しています。

もう、バランスが悪くても倒れないように、箱入り娘にしました。

残りのツボミも開きますように!!
こちらは某所でもらった朝顔の種。
納税のお知らせ付きです。早いものでもうすぐ自動車税の季節、、、
朝顔の種をまくのは同じシーズンということなのですね。
説明書通りに水に一晩漬けて、、、

植えてみました!
さあ、うまく芽吹くかどうか、芽が出たらまたこのブログでも紹介したいと思います。

スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!暑いような気候になったり、また急に寒くなってみたり、、、
まさに三寒四温。でもそろそろ本格的に暖かくなるのでしょうか・・・?
さて、前にこのブログでも紹介したミニ・胡蝶蘭。
たくさん咲いたおかげで重たくなりすぎてしまったのか、、、
先日、咲いている方の枝がポッキリと折れて落ちてしまいました


とっても残念、、、
諦めきれなくて折れた枝を水に差したら、なんとか元気を保ってくれました。
他のツボミも咲いてくれるかどうか、、、
ドキドキしながら観察しています。

もう、バランスが悪くても倒れないように、箱入り娘にしました。

残りのツボミも開きますように!!
こちらは某所でもらった朝顔の種。
納税のお知らせ付きです。早いものでもうすぐ自動車税の季節、、、
朝顔の種をまくのは同じシーズンということなのですね。
説明書通りに水に一晩漬けて、、、

植えてみました!
さあ、うまく芽吹くかどうか、芽が出たらまたこのブログでも紹介したいと思います。

スタッフ辻井でした。
