2018年10月
2018年10月29日
スタッフ辻井です。
だんだん、秋も深まり、朝夕は肌寒いくらいの気候になってきました。
先日、お客様からの嬉しい頂きものは、柿!!
大好きなのでとても嬉しかったです。
普通に食べるのはもちろんだけれど、チーズを添えたり、
ちょっと贅沢に生ハムを載せたり、、、
ワインに合いそうなおつまみの一丁上がりです。
スーパーでも冬支度を感じる野菜がちらほら。
中でも嬉しいのは、白菜がどんどんお手頃価格になっていること。
早速大きいのを選んで購入しました。
それは良いのですが、さすがに一度には食べきれません。
昼間はまだ汗ばむくらいの陽気なので、放っておいてシワシワになったら
勿体無いし、、、まずは1/4を塩もみして、お漬物にしました。
あっという間に小さくなって、ギュッと押したら、これだけ。
もう1/4は、鍋。
椎茸やお豆腐を入れて、すき焼き仕立ての鍋にしました。
これはすぐに食べてなくなる分。
あと1/4は、、、これ。
以前、知り合いに教わったガゴメ昆布の登場です。
軽〜く塩もみした白菜に混ぜるだけ。
ついでに、人参や大根、ニンニクも少々。
ちょっと粘りのある独特のお惣菜が完成しました。
サラダみたいに食べやすくて、保存も利くので便利!!
結構、長期にわたって楽しむことができました。
残りの1/4は切った状態で冷凍、、、また今度、鍋をする時に使う予定です。
秋の味覚も嬉しいけれど、冬にかけて始まる美味しいものも沢山。
しっかり食べて、風邪などひかないように、元気に過ごしたいと思います。
スタッフ辻井でした。
にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
だんだん、秋も深まり、朝夕は肌寒いくらいの気候になってきました。
先日、お客様からの嬉しい頂きものは、柿!!
大好きなのでとても嬉しかったです。
普通に食べるのはもちろんだけれど、チーズを添えたり、
ちょっと贅沢に生ハムを載せたり、、、
ワインに合いそうなおつまみの一丁上がりです。
スーパーでも冬支度を感じる野菜がちらほら。
中でも嬉しいのは、白菜がどんどんお手頃価格になっていること。
早速大きいのを選んで購入しました。
それは良いのですが、さすがに一度には食べきれません。
昼間はまだ汗ばむくらいの陽気なので、放っておいてシワシワになったら
勿体無いし、、、まずは1/4を塩もみして、お漬物にしました。
あっという間に小さくなって、ギュッと押したら、これだけ。
もう1/4は、鍋。
椎茸やお豆腐を入れて、すき焼き仕立ての鍋にしました。
これはすぐに食べてなくなる分。
あと1/4は、、、これ。
以前、知り合いに教わったガゴメ昆布の登場です。
軽〜く塩もみした白菜に混ぜるだけ。
ついでに、人参や大根、ニンニクも少々。
ちょっと粘りのある独特のお惣菜が完成しました。
サラダみたいに食べやすくて、保存も利くので便利!!
結構、長期にわたって楽しむことができました。
残りの1/4は切った状態で冷凍、、、また今度、鍋をする時に使う予定です。
秋の味覚も嬉しいけれど、冬にかけて始まる美味しいものも沢山。
しっかり食べて、風邪などひかないように、元気に過ごしたいと思います。
スタッフ辻井でした。
にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
2018年10月22日
スタッフ辻井です。
今年の秋は心なしか連休が多かったような。。。
今月の上旬、毎年この時期に開催されるイベントを目当てに、
久留米へ行ってきました。
ちょうど台風が直撃して、飛行機が飛ばないかも??
とドキドキしましたが、無事に飛ぶことができました。
少し雨にも降られたけれど、そんなにひどい目に遭うこともなく
ラッキーでした。
いつも行くお店はココ。
来雷軒というラーメン屋さんです。
普段はさほどラーメン好きというわけではないけれど、ここのだけは美味しい♪
スペシャルは生玉子入り。
地元の人は美味しい高菜付きのライスも頼んで、スープと一緒に食べるのだとか・・・
デザートは、岩田屋というデパートの喫茶スペースでこんなの
小雨の中、町を散策して、気づいたら結構な距離を歩いていました。
10km強くらい・・・
夜は仲間と再会を喜びながらこ〜んな場所へ。
美人姉妹(!)が経営している、朝の5時までのお食事処。
実際の年齢からは想像もつかないほど、元気でチャーミングな女将さんと
家庭的で最高に美味しいお料理で大人気のお店です。
鰤の煮付けとか昔ながらのコロッケとか、煮玉子とか・・・
夜が更けるまで、歩きっぱなし、食べっぱなしの久留米ツアーでした。
楽しむこと優先で写真が少ないですが
久留米にお越しの際はぜひ。
「かわむら」、絶対にお勧めです。
スタッフ辻井でした。
にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
今年の秋は心なしか連休が多かったような。。。
今月の上旬、毎年この時期に開催されるイベントを目当てに、
久留米へ行ってきました。
ちょうど台風が直撃して、飛行機が飛ばないかも??
とドキドキしましたが、無事に飛ぶことができました。
少し雨にも降られたけれど、そんなにひどい目に遭うこともなく
ラッキーでした。
いつも行くお店はココ。
来雷軒というラーメン屋さんです。
普段はさほどラーメン好きというわけではないけれど、ここのだけは美味しい♪
スペシャルは生玉子入り。
地元の人は美味しい高菜付きのライスも頼んで、スープと一緒に食べるのだとか・・・
デザートは、岩田屋というデパートの喫茶スペースでこんなの
小雨の中、町を散策して、気づいたら結構な距離を歩いていました。
10km強くらい・・・
夜は仲間と再会を喜びながらこ〜んな場所へ。
美人姉妹(!)が経営している、朝の5時までのお食事処。
実際の年齢からは想像もつかないほど、元気でチャーミングな女将さんと
家庭的で最高に美味しいお料理で大人気のお店です。
鰤の煮付けとか昔ながらのコロッケとか、煮玉子とか・・・
夜が更けるまで、歩きっぱなし、食べっぱなしの久留米ツアーでした。
楽しむこと優先で写真が少ないですが
久留米にお越しの際はぜひ。
「かわむら」、絶対にお勧めです。
スタッフ辻井でした。
にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
2018年10月18日
スタッフ辻井です。
昨日の会計セミナーは無事終了!
たくさんの方にご来場頂き盛況でした。
ご参加下さった方々、ありがとうございました。
そして、残念ながらお席が足りなくてご参加頂けなかった皆様、
申し訳ありません。また遠くない将来、同内容で開催したいと考えています。
やはり、「決算書の見方」は多くの経営者の方にとって興味のある
ポイントなのだと実感しました。
さて 来月は相続のセミナーが開催されます。
こちらもご興味のある方はぜひ。
11/2(金)資産を生かす 相続対策セミナー
9:45開場 10:00開始
大和商工会議所3階 第5・6会議室にて
主催:旭化成 お問合せ:0120-919-160(9:00-18:00)要予約
ご予約、お待ちしています。
スタッフ辻井でした。
にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
昨日の会計セミナーは無事終了!
たくさんの方にご来場頂き盛況でした。
ご参加下さった方々、ありがとうございました。
そして、残念ながらお席が足りなくてご参加頂けなかった皆様、
申し訳ありません。また遠くない将来、同内容で開催したいと考えています。
やはり、「決算書の見方」は多くの経営者の方にとって興味のある
ポイントなのだと実感しました。
さて 来月は相続のセミナーが開催されます。
こちらもご興味のある方はぜひ。
11/2(金)資産を生かす 相続対策セミナー
9:45開場 10:00開始
大和商工会議所3階 第5・6会議室にて
主催:旭化成 お問合せ:0120-919-160(9:00-18:00)要予約
ご予約、お待ちしています。
スタッフ辻井でした。
にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
2018年10月09日
<お知らせ>
2018年10月17日(水)にボーノで開催予定の会計セミナー
「決算書の見方と活用のポイント」は、満席につき
お申込みを締め切らせて頂きました。
多数のご予約、本当にありがとうございました。
ご連絡頂いたにも関わらずお席をご用意できなかった方もいらっしゃいますので、
また遠くない将来に再度、開催したいと思っています。
どうぞ今後ともよろしくお願い致します。
にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
2018年10月17日(水)にボーノで開催予定の会計セミナー
「決算書の見方と活用のポイント」は、満席につき
お申込みを締め切らせて頂きました。
多数のご予約、本当にありがとうございました。
ご連絡頂いたにも関わらずお席をご用意できなかった方もいらっしゃいますので、
また遠くない将来に再度、開催したいと思っています。
どうぞ今後ともよろしくお願い致します。
にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所