2016年10月03日
カフェスイーツ!
スタッフ辻井です。
先日、久しぶりに、知り合いの営む自家焙煎珈琲の喫茶店へ行きました。
相鉄線 鶴ヶ峰駅のすぐ近く。
その名も陽のあたる道です。
こだわり珈琲は勿論ですが、いつも手作りのスイーツがあって、これも楽しみのひとつ。
この日はりんごのスパイシーケーキでした

いつも違うケーキ、これは発明するんですか?と聞いたら、こんな本を教わりました。

その世界では有名なカフェなのだそう。
基本のお菓子の作り方と心構え(!)が丁寧に書いてあります。
面白いのは、それぞれのお菓子に合う珈琲とその理由が細かく書いてあること。
さすが、珈琲屋さんのお菓子本
お菓子作りは好きでも、ついつい適当な混ぜ方、計り方でいつも出来が違う、、という私は、最初の心構えのところで早くも失格!となりそうです
読むだけでも楽しくなるような写真もいっぱいの本。早速、自分用に購入してしまいました。
我が家にはないような材料、ちゃんと買いに行ってゆっくりお菓子作りも良いかな?
近いうちにチャレンジしたいと思います。
スタッフ辻井でした。
スイーツ大好き!な方も珈琲好きな方も、そうでない方も…ポチッとお願いします(^.^)

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
起業・会社設立、相続対策のご相談をお待ちしています。
冨岡弘文税理士事務所
先日、久しぶりに、知り合いの営む自家焙煎珈琲の喫茶店へ行きました。
相鉄線 鶴ヶ峰駅のすぐ近く。
その名も陽のあたる道です。
こだわり珈琲は勿論ですが、いつも手作りのスイーツがあって、これも楽しみのひとつ。
この日はりんごのスパイシーケーキでした


いつも違うケーキ、これは発明するんですか?と聞いたら、こんな本を教わりました。

その世界では有名なカフェなのだそう。
基本のお菓子の作り方と心構え(!)が丁寧に書いてあります。
面白いのは、それぞれのお菓子に合う珈琲とその理由が細かく書いてあること。
さすが、珈琲屋さんのお菓子本

お菓子作りは好きでも、ついつい適当な混ぜ方、計り方でいつも出来が違う、、という私は、最初の心構えのところで早くも失格!となりそうです

読むだけでも楽しくなるような写真もいっぱいの本。早速、自分用に購入してしまいました。
我が家にはないような材料、ちゃんと買いに行ってゆっくりお菓子作りも良いかな?
近いうちにチャレンジしたいと思います。
スタッフ辻井でした。
スイーツ大好き!な方も珈琲好きな方も、そうでない方も…ポチッとお願いします(^.^)

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
起業・会社設立、相続対策のご相談をお待ちしています。
冨岡弘文税理士事務所