2016年10月17日
ポールラッシュ博士
スタッフ辻井です。
週末、山梨県の清里へ行ってきました。
お目当ては、ポールラッシュ祭。八ヶ岳カンティフェア、と呼ばれる収穫祭です。
戦後、ケンタッキー州から来日して、日本の農村の民主的復興に尽力し、
「他者への奉仕」をモットーに活動した、ポールラッシュ博士という人が、
この清里に住んでいたのです。
博士の書斎や住まいをそのまま保存した記念館もあって、
当時の様子を偲ぶことができます。
以来、途中でお休みの年もあったものの、博士の思いを継ぐ意味もあって、
収穫祭が行われているのだそうです。
普段は牧場となっている広〜いエリアで開催されるこのお祭り。
ケンタッキー州からも大勢の人が訪れて、食べ物の露店や、
木工などのクラフトコーナーを出店していました。
今年はお天気にも恵まれて大賑わい

店舗の裏には「凶暴につき近づくべからず」の札を下げた(!)ヤギくん

気付かずに横をウロウロしていたのですが、幸い攻撃されることはありませんでした
夜はキャンプファイヤーと

写真はないけど露天風呂
遠い昔の林間学校が懐かしくなるような、手作り感あふれるイベント。
心身共にリフレッシュできた一日でした。
ぜひぜひ、来年も行きたいものです
スタッフ辻井でした。
「私も行ってみた〜い!」と思って下さった方、ぜひポチッとお願いします

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
起業・会社設立、相続対策のご相談をお待ちしています。
冨岡弘文税理士事務所
週末、山梨県の清里へ行ってきました。
お目当ては、ポールラッシュ祭。八ヶ岳カンティフェア、と呼ばれる収穫祭です。
戦後、ケンタッキー州から来日して、日本の農村の民主的復興に尽力し、
「他者への奉仕」をモットーに活動した、ポールラッシュ博士という人が、
この清里に住んでいたのです。
博士の書斎や住まいをそのまま保存した記念館もあって、
当時の様子を偲ぶことができます。
以来、途中でお休みの年もあったものの、博士の思いを継ぐ意味もあって、
収穫祭が行われているのだそうです。
普段は牧場となっている広〜いエリアで開催されるこのお祭り。
ケンタッキー州からも大勢の人が訪れて、食べ物の露店や、
木工などのクラフトコーナーを出店していました。
今年はお天気にも恵まれて大賑わい


店舗の裏には「凶暴につき近づくべからず」の札を下げた(!)ヤギくん


気付かずに横をウロウロしていたのですが、幸い攻撃されることはありませんでした

夜はキャンプファイヤーと

写真はないけど露天風呂

遠い昔の林間学校が懐かしくなるような、手作り感あふれるイベント。
心身共にリフレッシュできた一日でした。
ぜひぜひ、来年も行きたいものです

スタッフ辻井でした。
「私も行ってみた〜い!」と思って下さった方、ぜひポチッとお願いします


にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
起業・会社設立、相続対策のご相談をお待ちしています。
冨岡弘文税理士事務所