2017年05月15日
瀬戸内海の島
スタッフ辻井です。
先日、初めて、瀬戸内海にある島の一つへ行きました。
たくさんの島々は、それぞれ、県の所属が違うのですが、
今回私が訪れた下島は、広島県 呉市の住所です。
橋があるので船に乗る必要がなく、比較的、気軽に行ける場所ですが、
橋を渡っていくにつれ、空も空気も別の国に来たかと思うくらい、
風景も雰囲気も変わっていきます。
お天気に恵まれたおかげもあって、海もきれい、風は爽やか!
なんとも美しい街並みで、向こうには昔ながらのバーバーショップ。

玄関先にこんなおもてなしもしてありました。こちらの風習なのだそう。

レトロな時計屋さん、中では店主らしきロマンスグレーの男性が
何やら修理をしている様子、、、
映画のワンシーンみたい、と思いましたが、本当にロケにもよく
使われるスポットなのだそうです。
お昼は鍋焼きうどん!

この町で鍋焼きうどんがよく食されるには、こんな理由があるそうです。

メニューの中に見慣れない名前、、、「がんす」なるものを、地元の方のお勧めで頂きました。

これが美味しいのです!!
中身は、魚のすり身と、このお店では玉ねぎ。
ほんのり甘みがあって、サクサクしています。
揚げ物なのにいくらでも食べられそうな味でした。
外に出ると、人が集まって賑やかなエリアが。
行ってみたらみかんのジュース販売でした。

本当に生絞り、純粋に果汁だけの100%ジュースを作って、
そこへヨーグルトを入れ、ミックス!
写真を撮るのも忘れて飲んでしまいましたが、綺麗で濃いオレンジ色に
ヨーグルトの乳白色が加わって、見るからに美味しそうなとろ〜りジュース。
さっぱりしていてとても美味でした。
面白かったのは外国製だという絞り機。
半分に切ったみかんを上から入れると、実にうまく皮以外の部分を絞り上げて、
液体だけを抽出してくれます。

便利!!でも機械の掃除は大変そう、、、
1杯でみかん3〜4個は入っていたでしょうか。
最高に贅沢な飲み物でした。
近くの駅まで車で50分、そこから広島までさらに急行で1時間、、、
関東からはそう気軽に行ける距離ではないし、帰りの時間を気にし始めたら
あまりゆっくりしていられないのですが、その距離を越えて行くからこそ感じる
良さもあるのかも!
今回は島の隅々まで探検する余裕がなかったのですが、是非また来て、次回こそは
もっとゆっくり、島中を散策してみたいものです。
スタッフ辻井でした。
今週もポチッとお願いします!

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
先日、初めて、瀬戸内海にある島の一つへ行きました。
たくさんの島々は、それぞれ、県の所属が違うのですが、
今回私が訪れた下島は、広島県 呉市の住所です。
橋があるので船に乗る必要がなく、比較的、気軽に行ける場所ですが、
橋を渡っていくにつれ、空も空気も別の国に来たかと思うくらい、
風景も雰囲気も変わっていきます。
お天気に恵まれたおかげもあって、海もきれい、風は爽やか!
なんとも美しい街並みで、向こうには昔ながらのバーバーショップ。

玄関先にこんなおもてなしもしてありました。こちらの風習なのだそう。

レトロな時計屋さん、中では店主らしきロマンスグレーの男性が
何やら修理をしている様子、、、
映画のワンシーンみたい、と思いましたが、本当にロケにもよく
使われるスポットなのだそうです。
お昼は鍋焼きうどん!

この町で鍋焼きうどんがよく食されるには、こんな理由があるそうです。

メニューの中に見慣れない名前、、、「がんす」なるものを、地元の方のお勧めで頂きました。

これが美味しいのです!!
中身は、魚のすり身と、このお店では玉ねぎ。
ほんのり甘みがあって、サクサクしています。
揚げ物なのにいくらでも食べられそうな味でした。
外に出ると、人が集まって賑やかなエリアが。
行ってみたらみかんのジュース販売でした。

本当に生絞り、純粋に果汁だけの100%ジュースを作って、
そこへヨーグルトを入れ、ミックス!
写真を撮るのも忘れて飲んでしまいましたが、綺麗で濃いオレンジ色に
ヨーグルトの乳白色が加わって、見るからに美味しそうなとろ〜りジュース。
さっぱりしていてとても美味でした。
面白かったのは外国製だという絞り機。
半分に切ったみかんを上から入れると、実にうまく皮以外の部分を絞り上げて、
液体だけを抽出してくれます。

便利!!でも機械の掃除は大変そう、、、
1杯でみかん3〜4個は入っていたでしょうか。
最高に贅沢な飲み物でした。
近くの駅まで車で50分、そこから広島までさらに急行で1時間、、、
関東からはそう気軽に行ける距離ではないし、帰りの時間を気にし始めたら
あまりゆっくりしていられないのですが、その距離を越えて行くからこそ感じる
良さもあるのかも!
今回は島の隅々まで探検する余裕がなかったのですが、是非また来て、次回こそは
もっとゆっくり、島中を散策してみたいものです。
スタッフ辻井でした。
今週もポチッとお願いします!

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!