2017年09月25日
みかんの美味しい愛媛県へ♪
スタッフ辻井です。
先日、縁あって愛媛県へ行ってきました。
松山空港に降り立つと、以前、新聞で写真を見た通りの
光景が!

蛇口をひねるとみかんジュースが出て来るコーナー
子供から見れば夢のような水道ですが、もちろん、無料ではありません。
一杯300円
そりゃそうですね。
でも、結構行列ができていました。写真を撮る人も大勢。
蛇口をひねってコップに入れる、というのが、なんだか贅沢な気分を
味わえるポイントなのかもしれません。
私などはすぐに、ひねるとワインの出て来る安売りパックを
思い出してしまうのですが・・・
でも、糖度より酸味がメインの果物は、ワインよりも
リキュール向きなのだとか。そういえばお土産コーナーには
すだちのリキュールが販売されていました。
さて
まだみかん収穫には少し早いこの季節、みかんと同じくらい
この地域で有名なのがじゃこ天です。
愛媛の中でも南伊予と呼ばれる地域の名産で、小さい魚の骨や皮も
一緒にすりつぶして作った練り物の天ぷら。
お店によってみんな味が異なるそうです。
天ぷらが有名な中、地元の人に教わって私が食べたのは「じゃこカツ」。
その名の通り、パン粉をつけて揚げてあるのですが、これはこれで
とても美味しかったです。関東でおでんに入れるような練り物よりも、
濃い味つけと磯の香りがピッタリ。ソースも何も要りませんでした。

佐田岬という西へ長〜く伸びた岬の突端へは、途中までは車ですが、
最後数キロは徒歩のみのハイキングコース。
一歩踏み外せばかなり下まで落下するかも?という切り立った崖っぷちの
道が多くて、結構スリリングでした。
登ったり下ったり、を数回繰り返して到着した先の風景は格別!

右側は瀬戸内海、左は宇和海。宇和海の向こうに見えるのは大分県です。

筑後水道の最も狭いところで、豊予要塞として砲台が設置された
時期もあったそうです。写真には写っていませんが、今もあります。
ここが四国の最西端。

右を見ても海、左を見ても海、、、本当に岬の先の先。
そうだよなぁ、と実感できるロケーションでした。
リアス式海岸なので、遠浅の地域が少なく、波打ち際からすぐに
水深が深くなるようで、結構大きな漁船がすぐ近くを通ります。
海からすぐに急勾配の丘、という地形が多いので、ほど近い
伊方町を通っても、あちこちに風力発電の大きな施設が
見えるのが印象的でした。
歩き回ると汗ばむような陽気でしたが、見上げれば綺麗なうろこ雲。

秋も間近な愛媛県、お米の収穫ももうすぐ。

みかんもこれから甘くなるべく、袋をかけられて熟成する
シーズンなのだそうです。
まさに収穫の秋!!
大きな台風が来ませんように・・・
スタッフ辻井でした。
今週も、ポチッとお願いします。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
先日、縁あって愛媛県へ行ってきました。
松山空港に降り立つと、以前、新聞で写真を見た通りの
光景が!

蛇口をひねるとみかんジュースが出て来るコーナー

子供から見れば夢のような水道ですが、もちろん、無料ではありません。
一杯300円

でも、結構行列ができていました。写真を撮る人も大勢。
蛇口をひねってコップに入れる、というのが、なんだか贅沢な気分を
味わえるポイントなのかもしれません。
私などはすぐに、ひねるとワインの出て来る安売りパックを
思い出してしまうのですが・・・

でも、糖度より酸味がメインの果物は、ワインよりも
リキュール向きなのだとか。そういえばお土産コーナーには
すだちのリキュールが販売されていました。
さて
まだみかん収穫には少し早いこの季節、みかんと同じくらい
この地域で有名なのがじゃこ天です。
愛媛の中でも南伊予と呼ばれる地域の名産で、小さい魚の骨や皮も
一緒にすりつぶして作った練り物の天ぷら。
お店によってみんな味が異なるそうです。
天ぷらが有名な中、地元の人に教わって私が食べたのは「じゃこカツ」。
その名の通り、パン粉をつけて揚げてあるのですが、これはこれで
とても美味しかったです。関東でおでんに入れるような練り物よりも、
濃い味つけと磯の香りがピッタリ。ソースも何も要りませんでした。

佐田岬という西へ長〜く伸びた岬の突端へは、途中までは車ですが、
最後数キロは徒歩のみのハイキングコース。
一歩踏み外せばかなり下まで落下するかも?という切り立った崖っぷちの
道が多くて、結構スリリングでした。
登ったり下ったり、を数回繰り返して到着した先の風景は格別!

右側は瀬戸内海、左は宇和海。宇和海の向こうに見えるのは大分県です。

筑後水道の最も狭いところで、豊予要塞として砲台が設置された
時期もあったそうです。写真には写っていませんが、今もあります。
ここが四国の最西端。

右を見ても海、左を見ても海、、、本当に岬の先の先。
そうだよなぁ、と実感できるロケーションでした。
リアス式海岸なので、遠浅の地域が少なく、波打ち際からすぐに
水深が深くなるようで、結構大きな漁船がすぐ近くを通ります。
海からすぐに急勾配の丘、という地形が多いので、ほど近い
伊方町を通っても、あちこちに風力発電の大きな施設が
見えるのが印象的でした。
歩き回ると汗ばむような陽気でしたが、見上げれば綺麗なうろこ雲。

秋も間近な愛媛県、お米の収穫ももうすぐ。

みかんもこれから甘くなるべく、袋をかけられて熟成する
シーズンなのだそうです。
まさに収穫の秋!!
大きな台風が来ませんように・・・
スタッフ辻井でした。
今週も、ポチッとお願いします。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!