2018年07月09日
夏は赤しそジュース!
スタッフ辻井です。
異例の早さで梅雨明け!!
毎日真夏のようなお天気に身体もビックリ、、、
いきなり夏バテしてしまいそうな気候です。
薬を飲むほどじゃないけど、なんとなくグッタリ、
そんな時にオススメ!と教わったのが赤しそのジュース。
お客様のところでご馳走になったことはあるけれど、
自分で作るのは初めてです。
まずはスーパーで赤しそを探してきて、

葉だけちぎって洗います。

あとは大鍋でグツグツ・・・簡単!!

ほどなく、色が抜けて葉は緑色に。

葉を出して漉したあとの液体は、ちょっと黒っぽいのですが、

ここにクエン酸を入れると・・・!!

噂通り、鮮やかな赤紫色になりました
きび砂糖とレモン汁を加えて、煮溶かしたら完成です。

このクエン酸が、疲れを取ってくれる秘密なのだとか・・・
お酢を入れるレシピもありました。
当初、せっかく手間をかけるのだから一度に2束分くらい作ろうかと思っていましたが、
1束で十分!こんなに沢山できました。水や炭酸水で薄めて飲むシロップのようなものなので
これだけあれば当分、楽しめそうです。

もちろん、焼酎で割るという方法も・・・
この夏一杯、赤しそで元気に!!過ごしたいと思います♪
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!異例の早さで梅雨明け!!
毎日真夏のようなお天気に身体もビックリ、、、
いきなり夏バテしてしまいそうな気候です。
薬を飲むほどじゃないけど、なんとなくグッタリ、
そんな時にオススメ!と教わったのが赤しそのジュース。
お客様のところでご馳走になったことはあるけれど、
自分で作るのは初めてです。
まずはスーパーで赤しそを探してきて、

葉だけちぎって洗います。

あとは大鍋でグツグツ・・・簡単!!

ほどなく、色が抜けて葉は緑色に。

葉を出して漉したあとの液体は、ちょっと黒っぽいのですが、

ここにクエン酸を入れると・・・!!

噂通り、鮮やかな赤紫色になりました

きび砂糖とレモン汁を加えて、煮溶かしたら完成です。

このクエン酸が、疲れを取ってくれる秘密なのだとか・・・
お酢を入れるレシピもありました。
当初、せっかく手間をかけるのだから一度に2束分くらい作ろうかと思っていましたが、
1束で十分!こんなに沢山できました。水や炭酸水で薄めて飲むシロップのようなものなので
これだけあれば当分、楽しめそうです。

もちろん、焼酎で割るという方法も・・・
この夏一杯、赤しそで元気に!!過ごしたいと思います♪
スタッフ辻井でした。
