2018年09月17日
神奈川から熊本へ
スタッフ辻井です。
9月は連休の多いシーズン!
熊本の友人を訪ねて西原村というところを訪れました。
相模原は雨で寒いくらいでしたが、さすが南国(?)
秋の気配とはいえ昼間は汗ばむ陽気の熊本県。
空港からほど近い場所で、ここが一番オススメ!
と地元の友人に連れて行ってもらったのは、「文化ラーメン」
という名前のラーメン屋さん。
曰く、全く同じ名前の店がすぐ近所にもう1軒あるのだけれど、そちらとは
何の縁もなくて、こちらだけが美味しいんだ!!とのこと。
昔のれん分けしたんじゃないの?とか「文化」という名前の地域があったのか?とか、
いろいろ気になることはありますが、、、詳しいことはさておき、
その美味しかったラーメンはこんな感じ。

けっこう脂が使われているはずなのに思ったよりあっさり風味。
一緒に頼んだおにぎりがまた絶品でした。
炊きたてのご飯で塩むすび。
あつあつを慌てて食べたので、残念ながら写真はありません・・・
炭水化物ばっかりで食べ過ぎですが、その帰り道に
「絶対オススメのデザート!」と訪れたのが小さなスタンド。
そこで売っていたのは・・・

お分かりでしょうか?
さつまいもの天ぷら!!
その場で、注文を受けてから作って、揚げたてを紙袋にポンポンと入れて
渡してくれます。測り売りなのですが、「500gを5袋!」などと言う
大量購入者もいて、結構、大行列。でも並んだ価値のある美味しさでした。
何より凄いのはその厚みと大きさ。
両手で持ってもずっしりするくらい、大人の手のひらを広げたくらいのサイズです。
あまり知られていないけれど、ここ熊本県西原村では、さつまいもが名産品。
昔ながらのホクホクお芋はもちろん、最近はシルクスイートという新たな品種も開発されて、
そのままでもスイーツのような強い甘みのあるものが売り出されているそうです。
相次いで各地で災害が起こるので、最近はあまり話題にならないけれど、
先の地震以来、まだまだ仮設の建物があったり、お店の再建がままならないところも。
一方で最近ようやく、新店舗で再稼働したおまんじゅう屋さんがある、などの
嬉しいニュースもあるようです。全国的に見たらあまり目立たない、知られていない
地域だと思いますが、凄く美味しいものがたくさんある場所でした。
近くの阿蘇ミルク牧場では絶品のソフトクリームも
これまた大慌てで食べてしまったので、ソフトクリームの写真はないのですが、、、
次回こそはしっかり撮影してこようと思います。
こちらは生産者の皆さんのエリア・・・なのですが、牛は雲隠れ中

楽しい!けれどちょっと(だいぶ?)食べ過ぎの熊本旅行でした。
食欲の秋だけじゃなく、スポーツの秋もたしなまなければ・・・
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
9月は連休の多いシーズン!
熊本の友人を訪ねて西原村というところを訪れました。
相模原は雨で寒いくらいでしたが、さすが南国(?)
秋の気配とはいえ昼間は汗ばむ陽気の熊本県。
空港からほど近い場所で、ここが一番オススメ!
と地元の友人に連れて行ってもらったのは、「文化ラーメン」
という名前のラーメン屋さん。
曰く、全く同じ名前の店がすぐ近所にもう1軒あるのだけれど、そちらとは
何の縁もなくて、こちらだけが美味しいんだ!!とのこと。
昔のれん分けしたんじゃないの?とか「文化」という名前の地域があったのか?とか、
いろいろ気になることはありますが、、、詳しいことはさておき、
その美味しかったラーメンはこんな感じ。

けっこう脂が使われているはずなのに思ったよりあっさり風味。
一緒に頼んだおにぎりがまた絶品でした。
炊きたてのご飯で塩むすび。
あつあつを慌てて食べたので、残念ながら写真はありません・・・

炭水化物ばっかりで食べ過ぎですが、その帰り道に
「絶対オススメのデザート!」と訪れたのが小さなスタンド。
そこで売っていたのは・・・

お分かりでしょうか?
さつまいもの天ぷら!!
その場で、注文を受けてから作って、揚げたてを紙袋にポンポンと入れて
渡してくれます。測り売りなのですが、「500gを5袋!」などと言う
大量購入者もいて、結構、大行列。でも並んだ価値のある美味しさでした。
何より凄いのはその厚みと大きさ。
両手で持ってもずっしりするくらい、大人の手のひらを広げたくらいのサイズです。
あまり知られていないけれど、ここ熊本県西原村では、さつまいもが名産品。
昔ながらのホクホクお芋はもちろん、最近はシルクスイートという新たな品種も開発されて、
そのままでもスイーツのような強い甘みのあるものが売り出されているそうです。
相次いで各地で災害が起こるので、最近はあまり話題にならないけれど、
先の地震以来、まだまだ仮設の建物があったり、お店の再建がままならないところも。
一方で最近ようやく、新店舗で再稼働したおまんじゅう屋さんがある、などの
嬉しいニュースもあるようです。全国的に見たらあまり目立たない、知られていない
地域だと思いますが、凄く美味しいものがたくさんある場所でした。
近くの阿蘇ミルク牧場では絶品のソフトクリームも

これまた大慌てで食べてしまったので、ソフトクリームの写真はないのですが、、、
次回こそはしっかり撮影してこようと思います。
こちらは生産者の皆さんのエリア・・・なのですが、牛は雲隠れ中


楽しい!けれどちょっと(だいぶ?)食べ過ぎの熊本旅行でした。
食欲の秋だけじゃなく、スポーツの秋もたしなまなければ・・・
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!