2018年11月19日
秋の京都
スタッフ辻井です。
先日、秋の京都へ行きました。
紅葉のまっさかり、というほどではありませんが、そろそろ
赤い紅葉も楽しめる季節。

渡月橋は相当な人出で、歩行者も大渋滞でした。

向こうの橋にビッシリと人影があるのが分かるでしょうか、、、。
欄干ではなくて、全て人、人、人です。。。
大混雑に飛び込むのはやめにして、今年は初めて、保津川の上流へ行きました。
嵯峨野トロッコ列車というのが走っていて、下では川下りをする人も!!
運良くどちらも、遭遇することができました。

列車は満員でしたが保津峡駅は割合静か。もちろん無人駅です。

川下りは、ちょっと寒そう・・・

保津峡の辺りは水深も浅く、船頭さんが持った棒で押して漕いで
いましたが、場所によっては飛び込めるくらい深いところもあるのだとか。
終点は渡月橋だそうです。今回は、船も列車も見るだけ!!
で、目的は、、、
トロッコ列車と川を横目にさらに山の奥へ入っていって、
知る人ぞ知る??お蕎麦屋さんに行きました。
最近では雑誌などでも紹介されたせいか、お店の前には長蛇の列!
でも、待った甲斐のある味でした。
そばがきに

そばかりんとう、そしてほんの少しだけ、、、

なんとも贅沢なひとときでした。

これからの京都はさらに混雑するシーズンではありますが、それでも
ここはお勧め。同じ京都でも自然を楽しみたいという方はぜひ嵯峨野へどうぞ。
私もぜひ、また来年も行きたい!!と思っています。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
先日、秋の京都へ行きました。
紅葉のまっさかり、というほどではありませんが、そろそろ
赤い紅葉も楽しめる季節。

渡月橋は相当な人出で、歩行者も大渋滞でした。

向こうの橋にビッシリと人影があるのが分かるでしょうか、、、。
欄干ではなくて、全て人、人、人です。。。
大混雑に飛び込むのはやめにして、今年は初めて、保津川の上流へ行きました。
嵯峨野トロッコ列車というのが走っていて、下では川下りをする人も!!
運良くどちらも、遭遇することができました。

列車は満員でしたが保津峡駅は割合静か。もちろん無人駅です。

川下りは、ちょっと寒そう・・・

保津峡の辺りは水深も浅く、船頭さんが持った棒で押して漕いで
いましたが、場所によっては飛び込めるくらい深いところもあるのだとか。
終点は渡月橋だそうです。今回は、船も列車も見るだけ!!
で、目的は、、、
トロッコ列車と川を横目にさらに山の奥へ入っていって、
知る人ぞ知る??お蕎麦屋さんに行きました。
最近では雑誌などでも紹介されたせいか、お店の前には長蛇の列!
でも、待った甲斐のある味でした。
そばがきに

そばかりんとう、そしてほんの少しだけ、、、


なんとも贅沢なひとときでした。

これからの京都はさらに混雑するシーズンではありますが、それでも
ここはお勧め。同じ京都でも自然を楽しみたいという方はぜひ嵯峨野へどうぞ。
私もぜひ、また来年も行きたい!!と思っています。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所