2019年04月05日

行者ニンニク

相模原市の税理士事務所 
冨岡会計 スタッフ辻井です。

以前、このブログで紹介したことがあったかどうか、、、
北海道の友人が引っ越しをする際に、庭に植わっていた行者ニンニクを頂きました。
友人曰く「まわりの土ごと、大きく持って帰ったら(植物が)環境が変わったことに
気づかずに元気でいるから大丈夫!!」。
雪かきに使う大きなスコップでぐるっと掘って、段ボールに入れて持ち帰りました。

とはいえ、移転地は涼しい北海道から高温多湿の我が神奈川県、西日のあたるベランダ。
果たして生き延びてくれるのか、、、冬の間は枯れたように見える茎があるだけ。
もう生えてこないんじゃないかと思っていました。

それが!!
春らしい日差しが当たるようになってから、いつの間にかグングン成長。
あっという間にこうなりました。

IMG_5837


道の駅などで購入すれば数枚で何百円もする高級品。
自宅で採れるなんて夢のようです。
そのまま焼いても良いし、バーベキューなどで肉を巻いて食べると、
ニンニクの香りが口に広がって美味しいのですが、まずは試しにしょうゆ漬けにしました。

IMG_5826


これが大成功!
葉自体はもちろんですが、漬けていたしょうゆも少しニンニクの香りがして、
トロッとした感じになります。

ちょうど茨城で入手した納豆があったのでチャレンジしました。
こんなパッケージで

IMG_5823


中身はこんな感じ

IMG_5824


パッと見は普通ですがスーパーで普段買うものより歯ごたえがあって香りも強め。
ニンニク風味しょう油も合うし、この取り合わせは日本酒にピッタリ、、、

IMG_5825


これからのシーズンには冷奴にも!!

IMG_5816


このままどんどん成長してくれるなら、第2弾、第3弾の行者ニンニクしょう油も?!
当分楽しめそうで嬉しいです!
シッカリ世話して育てようと決意を新たにしています。

スタッフ辻井でした。



にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!

冨岡弘文税理士事務所




hasiruzeirisi at 08:29コメント(0) 
趣味その他 

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:



     
Copyright (C) Tomioka Hirofumi & PROSIDE INC. 2009 All Rights Rederved.