2019年08月05日

夏のフルーツ

相模原市の税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。

前回、土用の丑の日に食べる鰻のことを話題にしました。
ちょうど、TVでもそんなことがネタになっていて、
その番組の情報によれば、昔は「う」の付くもの、ということで
もともとは瓜とか、梅干しとか、うどんとか、そんなものを食べていたんだとか。
季節のもので栄養を取って、体調を整えよう!という知恵だったのでしょう。

鰻は夏が旬ではないそうですが、
瓜の親戚のような?スイカやメロンは今が真っ盛り。

少しだけ金額も安くなってきたような・・・
でも丸ごと1個を食べるのはなかなか大変だし、
冷蔵庫にも入らないし、、ちょっと買うのも躊躇してしまいます。
昔のように「親戚や友達が集まった時に食べる!」という
夏休みの風景の中では考えられなかったような、カット済、パック入りの
スイカを買ったりすることも。
でもやっぱり大きいままの方が美味しさをより味わえるような気がします。

これは頂きモノ、自分じゃなかなか買わない高級品。。。

IMG_6517


中も美しいメロン色〜

IMG_6518


すごく濃くて甘いけれど、喉が痒くなるような熟し過ぎの感じではなくて、
本当に美味しい!!

暑さも吹き飛ぶ贅沢なデザートでした。
水分と甘さとで、夏バテしそうだった身体も何だか元気になったような。
ビタミンの補給もできて、夏のフルーツは科学的に考えても、身体に良いそうです。
自分でも、メロンとまではいかなくても、地元産の西瓜くらい買おうかな??

猛暑を通り越して酷暑の毎日。
皆さんも体調にはくれぐれもお気をつけて。

スタッフ辻井でした。






にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!


冨岡弘文税理士事務所



hasiruzeirisi at 23:01 
趣味その他 
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:



     
Copyright (C) Tomioka Hirofumi & PROSIDE INC. 2009 All Rights Rederved.