にこまる を含む記事
2012年07月23日
スタッフ辻井です。
先週末、地元の喫茶店へ珈琲を飲みに行った時のこと。
相鉄線の鶴ヶ峰駅近くにある白い小さな自家焙煎のお店で
陽のあたる道という名の通り
少しだけ坂になっている道の途中にあります。
この日、出してくれたお水の下に、かわいらしい手作りのコースターが。

聞けば、東北は大鎚町で作っているもので、復興プロジェクトの一環なのだそう。
大鎚 復興 刺し子プロジェクトといいます。

何色かあって、こんなタグが付いています。

コースター以外にふきんやランチョンマット、Tシャツなども、ネットで購入できます。
仕事や家を失った人たち、主に女性たちが始めたプロジェクト。
以前、「にこまるクッキー」のプロジェクトもここでご紹介しましたが、
こうした取り組みがあちこちで沢山、生まれているようです。

やり甲斐とか、達成感。
ただお金や設備だけが必要なわけではない。
そんな当たり前のことを、改めて実感した1コマでした。
スタッフ辻井

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お願いします!!
相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計携帯サイト→http://tomi-kaikei.mobi/
先週末、地元の喫茶店へ珈琲を飲みに行った時のこと。
相鉄線の鶴ヶ峰駅近くにある白い小さな自家焙煎のお店で
陽のあたる道という名の通り
少しだけ坂になっている道の途中にあります。
この日、出してくれたお水の下に、かわいらしい手作りのコースターが。

聞けば、東北は大鎚町で作っているもので、復興プロジェクトの一環なのだそう。
大鎚 復興 刺し子プロジェクトといいます。

何色かあって、こんなタグが付いています。

コースター以外にふきんやランチョンマット、Tシャツなども、ネットで購入できます。
仕事や家を失った人たち、主に女性たちが始めたプロジェクト。
以前、「にこまるクッキー」のプロジェクトもここでご紹介しましたが、
こうした取り組みがあちこちで沢山、生まれているようです。

やり甲斐とか、達成感。
ただお金や設備だけが必要なわけではない。
そんな当たり前のことを、改めて実感した1コマでした。
スタッフ辻井

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お願いします!!
相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計携帯サイト→http://tomi-kaikei.mobi/
2012年01月02日
スタッフ辻井です。
先日、我が家に届いた小包。

その名も、「にこまるクッキー」
被災地で作られている商品です
TVで枝元なほみさんが宣伝していた、と言えば
「ああ!」と思われる方も多いかもしれません
販売店もありますが、ネットで購入することができます
チームむかご にこまるプロジェクト
もともとは、非被災者でありながら心の傷や絶望感を感じていた、
東京のボランティアの人たちが、被災地へ手作りの食品を作って送る
という活動だったそうです
それが発展して、今では、被災地の方々に作り方を伝授し、被災地で作った
クッキーを東京などの非被災地で売ることで、利益を還元しよう、という内容に
移行し、現在も「にこまるプロジェクト」という名前で活動しています
みんなで集まっておしゃべりをしたり、力を合わせて手を動かして何かを作ったり、
ということ自体が、生きる活力になれば、というコンセプト
主な商品は以下の2種類
にこまるクッキー

米粉にこまるクッキー

どちらも、手作りの優しい味で美味しかった!!!
にこまるクッキーは、にっこりマークが刻まれています
ころころしていて、とっても可愛い一品
米粉のにこまるは、よりサクサクして口の中でふわっと溶ける お砂糖の味
都内をはじめ、新潟、石川、埼玉、岐阜や京都には、販売店もあるようです
興味のある方、ぜひお試しください
ひとつでも多く、誰かの口に、そして
ひとりでも多く、誰かに知られることが、一歩につながるのだろう、と思います
2012年が 皆様にとって
どうか、良い年になりますように
当事務所は4日から営業です!!
本年もよろしくお願い致します
スタッフ辻井でした

にほんブログ村 ↑気が向かれましたら、クリック投票してみてください。
相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計携帯サイト→http://tomi-kaikei.mobi/
先日、我が家に届いた小包。

その名も、「にこまるクッキー」
被災地で作られている商品です
TVで枝元なほみさんが宣伝していた、と言えば
「ああ!」と思われる方も多いかもしれません
販売店もありますが、ネットで購入することができます
チームむかご にこまるプロジェクト
もともとは、非被災者でありながら心の傷や絶望感を感じていた、
東京のボランティアの人たちが、被災地へ手作りの食品を作って送る
という活動だったそうです
それが発展して、今では、被災地の方々に作り方を伝授し、被災地で作った
クッキーを東京などの非被災地で売ることで、利益を還元しよう、という内容に
移行し、現在も「にこまるプロジェクト」という名前で活動しています
みんなで集まっておしゃべりをしたり、力を合わせて手を動かして何かを作ったり、
ということ自体が、生きる活力になれば、というコンセプト
主な商品は以下の2種類
にこまるクッキー

米粉にこまるクッキー

どちらも、手作りの優しい味で美味しかった!!!
にこまるクッキーは、にっこりマークが刻まれています
ころころしていて、とっても可愛い一品

米粉のにこまるは、よりサクサクして口の中でふわっと溶ける お砂糖の味
都内をはじめ、新潟、石川、埼玉、岐阜や京都には、販売店もあるようです
興味のある方、ぜひお試しください

ひとつでも多く、誰かの口に、そして
ひとりでも多く、誰かに知られることが、一歩につながるのだろう、と思います
2012年が 皆様にとって
どうか、良い年になりますように

当事務所は4日から営業です!!
本年もよろしくお願い致します

スタッフ辻井でした

にほんブログ村 ↑気が向かれましたら、クリック投票してみてください。
相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計携帯サイト→http://tomi-kaikei.mobi/