久留米

2018年10月22日

スタッフ辻井です。

今年の秋は心なしか連休が多かったような。。。
今月の上旬、毎年この時期に開催されるイベントを目当てに、
久留米へ行ってきました。

ちょうど台風が直撃して、飛行機が飛ばないかも??
とドキドキしましたが、無事に飛ぶことができました。

少し雨にも降られたけれど、そんなにひどい目に遭うこともなく
ラッキーでした。

いつも行くお店はココ。

来雷軒


来雷軒というラーメン屋さんです。
普段はさほどラーメン好きというわけではないけれど、ここのだけは美味しい♪

IMG_4890 (1)


スペシャルは生玉子入り。
地元の人は美味しい高菜付きのライスも頼んで、スープと一緒に食べるのだとか・・・

デザートは、岩田屋というデパートの喫茶スペースでこんなの

IMG_4891


小雨の中、町を散策して、気づいたら結構な距離を歩いていました。
10km強くらい・・・

夜は仲間と再会を喜びながらこ〜んな場所へ。

IMG_4892


美人姉妹(!)が経営している、朝の5時までのお食事処。
実際の年齢からは想像もつかないほど、元気でチャーミングな女将さんと
家庭的で最高に美味しいお料理で大人気のお店です。
鰤の煮付けとか昔ながらのコロッケとか、煮玉子とか・・・

夜が更けるまで、歩きっぱなし、食べっぱなしの久留米ツアーでした。

楽しむこと優先で写真が少ないですが
久留米にお越しの際はぜひ。
「かわむら」、絶対にお勧めです。


スタッフ辻井でした。


にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!

冨岡弘文税理士事務所

hasiruzeirisi at 23:46コメント(0) 

2015年04月06日

スタッフ辻井です。

さて、前々回、九州へ行って見て来たお花を話題にしました。
ちょっと間が空いてしまいましたが、続編です。

今度は美味しいものの話題!!

今回、初めて見つけて食べたスイーツは、コレ

2015-03-21-13-28-38












その名も、「ぷりんどら」

2015-03-21-13-28-29













何度か行っている場所なのに、これは初めて食べました。
製造元は大分県、由布市です。

その名の通り、どら焼きの皮に、プリンが挟んであります

2015-03-21-13-28-57













プリンが直接挟んであったら、なんだかはみ出してきそうですが、
売っている時は凍らせてあり、30分自然解凍してください、と注意書き。
プリンの上下にはスポンジケーキが挟んであるので、解凍しても皮までは
プリンがしみ込まないように工夫してあります。

30分は、ちゃんとガマンしたのですが!
ちょっとまだ、中の方が凍っていました

それならもっと待てばいいのに、「もういいかな」「もういいだろう」
なーんてかじっているうちになくなってしまった・・・

2015-03-21-13-29-38














シャリシャリして美味しかったですが、解凍用にもう1つ買っておけば
よかったかなー と反省(?)

もちろん、これも頂きました。
九州と言えば とんこつラーメン
あんまり詳しくないし、普段、神奈川でラーメンを食べることは
滅多にないのですが、ここのは美味しい
と私が思っているのは、福岡県久留米市にある 雷来軒 という
お店のラーメン。ビックリするほどあっさりです。

2015-03-20-12-01-09


















ひと言で「とんこつラーメン」と言っても、久留米も博多も
それぞれに味や流儀が違うようで、地元の詳しい人が議論になると
朝になってしまいそうな白熱ぶりのこともあるとか、ないとか・・・

うんちくはさておき、美味しいのが一番
楽しい九州行きでした。次回行くのが、楽しみ

スタッフ辻井でした。


にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!

相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
 冨岡会計携帯サイト→http://tomi-kaikei.mobi/

hasiruzeirisi at 21:30コメント(0)トラックバック(0) 
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:



     
Copyright (C) Tomioka Hirofumi & PROSIDE INC. 2009 All Rights Rederved.