冬
2018年12月03日
スタッフ辻井です。
先日、京都へ行った時に、自分へ買ったお土産の一つがこれ。

お蕎麦屋さんで売っていた手作りの柚子ジャム。
独特の苦みも含めてとっても美味しくて、自分でも作りたいと
チャンスを窺っていました。
実は実家には柚子の木があって、しかも今年は結構豊作!!

早速もらってきて、原価0円で製造開始です。
皮だけ別に煮てピールにするとか、いやいやお風呂に入れるんだとか、
実は入れるのか否か?!などなど、実にさまざまなレシピがあるのですが、
皮も入っていた京都のお蕎麦屋バージョンを真似て、柚子をまるごと、
余すところなく入れることにしました。

まずは半分に。

絞った汁と実を集めます。
フスマはさすがに口触りが悪そうなので廃棄。
皮だけ数回ゆでこぼします。

種は、別に似てエキスを入れると良い!(ペクチンが出る!)という
レシピを見つけたのでそれも試してみることに。
良い香りがしてきて幸せな気分です。

灰汁を抜いた皮を刻んで、実と汁と種エキスをぜ〜んぶ入れて、、、
同じ重さ(ほとんど1kg)の砂糖と、少しのはちみつと一緒に、
ちょっと手抜き?で圧力鍋にて加熱すること2分。

完成!!
少し煮詰めて、トロッとしたところを瓶詰めにしました。

手前味噌ではあるけれど、なかなかの美味。
もちろんトーストに、というのも良いけれど、私はお湯で薄めて飲んだり、
ヨーグルトに入れたり、お菓子に入れたり、というのが好きです。
沢山できたつもりでもあっという間になくなりそう、
ゆずはともかく一袋近い砂糖を短期間で消費してしまうのは
ちょっと恐ろしい気もしますが、、、
ビタミン補給で風邪予防!
仕事は繁忙期ですが、元気に過ごしたいと思います。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
先日、京都へ行った時に、自分へ買ったお土産の一つがこれ。

お蕎麦屋さんで売っていた手作りの柚子ジャム。
独特の苦みも含めてとっても美味しくて、自分でも作りたいと
チャンスを窺っていました。
実は実家には柚子の木があって、しかも今年は結構豊作!!

早速もらってきて、原価0円で製造開始です。
皮だけ別に煮てピールにするとか、いやいやお風呂に入れるんだとか、
実は入れるのか否か?!などなど、実にさまざまなレシピがあるのですが、
皮も入っていた京都のお蕎麦屋バージョンを真似て、柚子をまるごと、
余すところなく入れることにしました。

まずは半分に。

絞った汁と実を集めます。
フスマはさすがに口触りが悪そうなので廃棄。
皮だけ数回ゆでこぼします。

種は、別に似てエキスを入れると良い!(ペクチンが出る!)という
レシピを見つけたのでそれも試してみることに。
良い香りがしてきて幸せな気分です。

灰汁を抜いた皮を刻んで、実と汁と種エキスをぜ〜んぶ入れて、、、
同じ重さ(ほとんど1kg)の砂糖と、少しのはちみつと一緒に、
ちょっと手抜き?で圧力鍋にて加熱すること2分。

完成!!
少し煮詰めて、トロッとしたところを瓶詰めにしました。

手前味噌ではあるけれど、なかなかの美味。
もちろんトーストに、というのも良いけれど、私はお湯で薄めて飲んだり、
ヨーグルトに入れたり、お菓子に入れたり、というのが好きです。
沢山できたつもりでもあっという間になくなりそう、
ゆずはともかく一袋近い砂糖を短期間で消費してしまうのは
ちょっと恐ろしい気もしますが、、、
ビタミン補給で風邪予防!
仕事は繁忙期ですが、元気に過ごしたいと思います。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
2015年12月07日
スタッフ辻井です。
いよいよ寒さも本格化してきました。
先日、特に寒かった日の帰り道でのこと。
最寄り駅から自宅へ向かう途中にある酒屋の前で、
つい、足を止めてしまいました。
日本酒を熱燗で
というのも魅力的ですが、そうではありません。
我慢できずに足を止めた理由は、これ。

酒の実、そう、つまり酒粕です。
それも、ただの酒粕ではなくって、八海山の酒粕。
これがとーっても、美味しいのです。
毎年、冬になると時々、店頭に並ぶのを楽しみに買っています。
「本日入荷!」の文字に惹かれて、今年も早速、購入してしまいました。
粕汁とか、粕漬けに使うとか、いろいろ用途はありますが、
私はこの八海山酒粕で作った甘酒が大好き。
お砂糖を加えて鍋でコトコト煮て、

もちろん、たっぷりの生姜も入れて、

いただきます!!

身も心もぽかぽか
幸せな気分です
カロリーが高いのはちょっと気になるけれど、
身体に良い栄養素が沢山入っていて、美容にも良いのだとか。
風邪予防にも効果抜群。
寒くなって風邪も流行っているようです。
皆様もどうか、お気をつけて
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
いよいよ寒さも本格化してきました。
先日、特に寒かった日の帰り道でのこと。
最寄り駅から自宅へ向かう途中にある酒屋の前で、
つい、足を止めてしまいました。
日本酒を熱燗で

というのも魅力的ですが、そうではありません。
我慢できずに足を止めた理由は、これ。

酒の実、そう、つまり酒粕です。
それも、ただの酒粕ではなくって、八海山の酒粕。
これがとーっても、美味しいのです。
毎年、冬になると時々、店頭に並ぶのを楽しみに買っています。
「本日入荷!」の文字に惹かれて、今年も早速、購入してしまいました。
粕汁とか、粕漬けに使うとか、いろいろ用途はありますが、
私はこの八海山酒粕で作った甘酒が大好き。
お砂糖を加えて鍋でコトコト煮て、

もちろん、たっぷりの生姜も入れて、

いただきます!!

身も心もぽかぽか

幸せな気分です

カロリーが高いのはちょっと気になるけれど、
身体に良い栄養素が沢山入っていて、美容にも良いのだとか。
風邪予防にも効果抜群。
寒くなって風邪も流行っているようです。
皆様もどうか、お気をつけて

スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
2014年12月15日
スタッフ辻井です。
世間はクリスマス一色🎄
赤と緑に染まるこの季節になると、
やっぱり恋しくなるのが可愛らしいお菓子やケーキ🎂
本当はシュトーレンが正式なのかもしれませんが…
12月の声を聞いてすぐに食べたくなって作ったのがこのケーキ

あっという間に切り取られて・・・

寝るまではまだけっこう残っていたはずなのに、朝になったら
こうなってました

売れ行きが良いのは嬉しいけれど、夜中にケーキなんて、、、ダメダメ
あっという間になくなった、、、と思ったら今度は家族が気合を入れて
デコレーションケーキを作成

やっぱり白いクリームには真っ赤なイチゴがお似合い
ただし、酸っぱかったけれど
続く時は続くもので、他にも頂きものやら(なぜか日本酒とセット!)

友人の喫茶店にお邪魔してつい、、等々

嬉しいし幸せだけどチョット食べすぎです(笑)
ランニングでも始めなくっちゃ
太ったかもしれない
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計携帯サイト→http://tomi-kaikei.mobi/
世間はクリスマス一色🎄
赤と緑に染まるこの季節になると、
やっぱり恋しくなるのが可愛らしいお菓子やケーキ🎂
本当はシュトーレンが正式なのかもしれませんが…
12月の声を聞いてすぐに食べたくなって作ったのがこのケーキ

あっという間に切り取られて・・・

寝るまではまだけっこう残っていたはずなのに、朝になったら
こうなってました


売れ行きが良いのは嬉しいけれど、夜中にケーキなんて、、、ダメダメ

あっという間になくなった、、、と思ったら今度は家族が気合を入れて
デコレーションケーキを作成


やっぱり白いクリームには真っ赤なイチゴがお似合い

ただし、酸っぱかったけれど

続く時は続くもので、他にも頂きものやら(なぜか日本酒とセット!)

友人の喫茶店にお邪魔してつい、、等々

嬉しいし幸せだけどチョット食べすぎです(笑)
ランニングでも始めなくっちゃ

太ったかもしれない


にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計携帯サイト→http://tomi-kaikei.mobi/
2012年01月16日
スタッフ辻井です。
週末、長野県の松本近くにある
美鈴湖 という場所へ立ち寄る機会がありました。
周囲はサイクリングコースになっている、この湖のほとりで、
知り合いが「サイクルカフェ」を営業しているのです
わたしも、訪れたのは初めてでした。
外観はこんな感じ

店内にもちゃんと 自転車が置いてあります。
横にはカフェのメニューも

ツール・ド・フランスの記事や、この店を訪れたアスリートのサイン
などなど、が壁に貼ってあります。

とはいえ、この季節はかなり静か。
冬場は本当に実業団クラスの人しか来ないのだとか。
だって、外はこんな様子なのです

ただの白いグランドに見える、これが湖
凍っています

この道をずーっと上っていけば、信州の並み居る山々をすべて見渡せる
凄い場所があり本当にキレイ
なのだそうですが

凍ってツルツルの、氷点下 十数度の世界。
素人には到底、無理
いつか写真だけでも見せてもらおうと思っています
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お願いします!!
相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計携帯サイト→http://tomi-kaikei.mobi/
週末、長野県の松本近くにある
美鈴湖 という場所へ立ち寄る機会がありました。
周囲はサイクリングコースになっている、この湖のほとりで、
知り合いが「サイクルカフェ」を営業しているのです

わたしも、訪れたのは初めてでした。
外観はこんな感じ

店内にもちゃんと 自転車が置いてあります。
横にはカフェのメニューも


ツール・ド・フランスの記事や、この店を訪れたアスリートのサイン
などなど、が壁に貼ってあります。

とはいえ、この季節はかなり静か。
冬場は本当に実業団クラスの人しか来ないのだとか。
だって、外はこんな様子なのです


ただの白いグランドに見える、これが湖
凍っています


この道をずーっと上っていけば、信州の並み居る山々をすべて見渡せる
凄い場所があり本当にキレイ


凍ってツルツルの、氷点下 十数度の世界。
素人には到底、無理

いつか写真だけでも見せてもらおうと思っています

スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お願いします!!
相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計携帯サイト→http://tomi-kaikei.mobi/