大和市
2019年09月02日
相模原市の税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
前回のブログで紹介した松本市の川べり。
少し下ると産直の道の駅があります。
ソフトクリームの販売があったり、野菜や花の苗、
そしてもちろん、収穫したばかりの果物や野菜、お漬物まで!
毎年、寄るのを楽しみにしている場所です。
今回もBBQの帰りに立ち寄りました。
この夏の戦利品は、小さくて格安にされてしまったイチゴ!!
大きなパックで数百円、と とってもお買い得・・・
でも、あまりに小さくて、そのまま食べても少し酸っぱい!
これはジャムにうってつけ、ということで、まとめて買って帰って
煮ることにしました。

煮る前に写真を撮るのを忘れてしまった・・・
たっぷりの砂糖でグツグツ、種も仕掛けもない、シンプルレシピです。
でも、なぜだか家で作ると美味しいような気が。
新鮮な実と添加物やゼラチン0なのが良いのかもしれません。
イチゴ100%!!そう考えると贅沢です。

しばらくは、トーストを食べるのが楽しみ!!
もちろん、パンだけではなく・・・

これも大好きな食べ方です(^^)v
そろそろ梨も出回る季節。
秋の味覚が楽しみです。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
前回のブログで紹介した松本市の川べり。
少し下ると産直の道の駅があります。
ソフトクリームの販売があったり、野菜や花の苗、
そしてもちろん、収穫したばかりの果物や野菜、お漬物まで!
毎年、寄るのを楽しみにしている場所です。
今回もBBQの帰りに立ち寄りました。
この夏の戦利品は、小さくて格安にされてしまったイチゴ!!
大きなパックで数百円、と とってもお買い得・・・
でも、あまりに小さくて、そのまま食べても少し酸っぱい!
これはジャムにうってつけ、ということで、まとめて買って帰って
煮ることにしました。

煮る前に写真を撮るのを忘れてしまった・・・
たっぷりの砂糖でグツグツ、種も仕掛けもない、シンプルレシピです。
でも、なぜだか家で作ると美味しいような気が。
新鮮な実と添加物やゼラチン0なのが良いのかもしれません。
イチゴ100%!!そう考えると贅沢です。

しばらくは、トーストを食べるのが楽しみ!!
もちろん、パンだけではなく・・・

これも大好きな食べ方です(^^)v
そろそろ梨も出回る季節。
秋の味覚が楽しみです。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
hasiruzeirisi at 00:30
2019年08月05日
相模原市の税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
前回、土用の丑の日に食べる鰻のことを話題にしました。
ちょうど、TVでもそんなことがネタになっていて、
その番組の情報によれば、昔は「う」の付くもの、ということで
もともとは瓜とか、梅干しとか、うどんとか、そんなものを食べていたんだとか。
季節のもので栄養を取って、体調を整えよう!という知恵だったのでしょう。
鰻は夏が旬ではないそうですが、
瓜の親戚のような?スイカやメロンは今が真っ盛り。
少しだけ金額も安くなってきたような・・・
でも丸ごと1個を食べるのはなかなか大変だし、
冷蔵庫にも入らないし、、ちょっと買うのも躊躇してしまいます。
昔のように「親戚や友達が集まった時に食べる!」という
夏休みの風景の中では考えられなかったような、カット済、パック入りの
スイカを買ったりすることも。
でもやっぱり大きいままの方が美味しさをより味わえるような気がします。
これは頂きモノ、自分じゃなかなか買わない高級品。。。

中も美しいメロン色〜

すごく濃くて甘いけれど、喉が痒くなるような熟し過ぎの感じではなくて、
本当に美味しい!!
暑さも吹き飛ぶ贅沢なデザートでした。
水分と甘さとで、夏バテしそうだった身体も何だか元気になったような。
ビタミンの補給もできて、夏のフルーツは科学的に考えても、身体に良いそうです。
自分でも、メロンとまではいかなくても、地元産の西瓜くらい買おうかな??
猛暑を通り越して酷暑の毎日。
皆さんも体調にはくれぐれもお気をつけて。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
前回、土用の丑の日に食べる鰻のことを話題にしました。
ちょうど、TVでもそんなことがネタになっていて、
その番組の情報によれば、昔は「う」の付くもの、ということで
もともとは瓜とか、梅干しとか、うどんとか、そんなものを食べていたんだとか。
季節のもので栄養を取って、体調を整えよう!という知恵だったのでしょう。
鰻は夏が旬ではないそうですが、
瓜の親戚のような?スイカやメロンは今が真っ盛り。
少しだけ金額も安くなってきたような・・・
でも丸ごと1個を食べるのはなかなか大変だし、
冷蔵庫にも入らないし、、ちょっと買うのも躊躇してしまいます。
昔のように「親戚や友達が集まった時に食べる!」という
夏休みの風景の中では考えられなかったような、カット済、パック入りの
スイカを買ったりすることも。
でもやっぱり大きいままの方が美味しさをより味わえるような気がします。
これは頂きモノ、自分じゃなかなか買わない高級品。。。

中も美しいメロン色〜

すごく濃くて甘いけれど、喉が痒くなるような熟し過ぎの感じではなくて、
本当に美味しい!!
暑さも吹き飛ぶ贅沢なデザートでした。
水分と甘さとで、夏バテしそうだった身体も何だか元気になったような。
ビタミンの補給もできて、夏のフルーツは科学的に考えても、身体に良いそうです。
自分でも、メロンとまではいかなくても、地元産の西瓜くらい買おうかな??
猛暑を通り越して酷暑の毎日。
皆さんも体調にはくれぐれもお気をつけて。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
hasiruzeirisi at 23:01
2019年02月25日
相模原市の会計事務所
冨岡会計 スタッフの辻井です。
いよいよ春到来!!
一番、敏感にそれを感じるのは、何といっても鼻と目です。
花粉症の人間にはあまり有難くないシーズン本番。
朝の通勤で吸い込む花粉を少しでも減らそうと、今年もこんな
グッズの登場です。

目のかゆみはずいぶん違うような。
さらに目薬や飲み薬のお世話になりつつ、それでも一日1箱くらいの
すごいペースでティッシュを使っています。
息苦しくてもちろん本人も辛いですが、一日中、鼻をかむ音を聞かされる
周辺の席のスタッフにもゴメンナサイ!です。
もうしばらくしたら少しは慣れるのか、それとも、、、
そんな気持ちをヨソに、ヒヤシンスは元気に開花しました。
こんな感じだった翌朝

ジャーン

見知った花と少し形が違うけれど、いろんな種類があるようです。
花は良いけどムズムズしっぱなしの鼻、早く収まりますように(無理かな・・・)
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計 スタッフの辻井です。
いよいよ春到来!!
一番、敏感にそれを感じるのは、何といっても鼻と目です。
花粉症の人間にはあまり有難くないシーズン本番。
朝の通勤で吸い込む花粉を少しでも減らそうと、今年もこんな
グッズの登場です。

目のかゆみはずいぶん違うような。
さらに目薬や飲み薬のお世話になりつつ、それでも一日1箱くらいの
すごいペースでティッシュを使っています。
息苦しくてもちろん本人も辛いですが、一日中、鼻をかむ音を聞かされる
周辺の席のスタッフにもゴメンナサイ!です。
もうしばらくしたら少しは慣れるのか、それとも、、、
そんな気持ちをヨソに、ヒヤシンスは元気に開花しました。
こんな感じだった翌朝

ジャーン

見知った花と少し形が違うけれど、いろんな種類があるようです。
花は良いけどムズムズしっぱなしの鼻、早く収まりますように(無理かな・・・)
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
2018年07月09日
スタッフ辻井です。
異例の早さで梅雨明け!!
毎日真夏のようなお天気に身体もビックリ、、、
いきなり夏バテしてしまいそうな気候です。
薬を飲むほどじゃないけど、なんとなくグッタリ、
そんな時にオススメ!と教わったのが赤しそのジュース。
お客様のところでご馳走になったことはあるけれど、
自分で作るのは初めてです。
まずはスーパーで赤しそを探してきて、

葉だけちぎって洗います。

あとは大鍋でグツグツ・・・簡単!!

ほどなく、色が抜けて葉は緑色に。

葉を出して漉したあとの液体は、ちょっと黒っぽいのですが、

ここにクエン酸を入れると・・・!!

噂通り、鮮やかな赤紫色になりました
きび砂糖とレモン汁を加えて、煮溶かしたら完成です。

このクエン酸が、疲れを取ってくれる秘密なのだとか・・・
お酢を入れるレシピもありました。
当初、せっかく手間をかけるのだから一度に2束分くらい作ろうかと思っていましたが、
1束で十分!こんなに沢山できました。水や炭酸水で薄めて飲むシロップのようなものなので
これだけあれば当分、楽しめそうです。

もちろん、焼酎で割るという方法も・・・
この夏一杯、赤しそで元気に!!過ごしたいと思います♪
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!異例の早さで梅雨明け!!
毎日真夏のようなお天気に身体もビックリ、、、
いきなり夏バテしてしまいそうな気候です。
薬を飲むほどじゃないけど、なんとなくグッタリ、
そんな時にオススメ!と教わったのが赤しそのジュース。
お客様のところでご馳走になったことはあるけれど、
自分で作るのは初めてです。
まずはスーパーで赤しそを探してきて、

葉だけちぎって洗います。

あとは大鍋でグツグツ・・・簡単!!

ほどなく、色が抜けて葉は緑色に。

葉を出して漉したあとの液体は、ちょっと黒っぽいのですが、

ここにクエン酸を入れると・・・!!

噂通り、鮮やかな赤紫色になりました

きび砂糖とレモン汁を加えて、煮溶かしたら完成です。

このクエン酸が、疲れを取ってくれる秘密なのだとか・・・
お酢を入れるレシピもありました。
当初、せっかく手間をかけるのだから一度に2束分くらい作ろうかと思っていましたが、
1束で十分!こんなに沢山できました。水や炭酸水で薄めて飲むシロップのようなものなので
これだけあれば当分、楽しめそうです。

もちろん、焼酎で割るという方法も・・・
この夏一杯、赤しそで元気に!!過ごしたいと思います♪
スタッフ辻井でした。

2012年12月17日
スタッフ辻井です。
今週末はクリスマス連休

街にも楽しげな音楽が流れるし、なんだかあちこちピカピカしているし、、、
なんとなく浮かれた気分になってしまう季節

残業帰りについ、買ってしまいました


中央林間駅に最近オープンしたドーナツ屋さん

開店当時の長蛇の列が少し解消したと思ったら、今度はおまけ付の
クリスマスセット販売で大賑わいです。
ドーナツ屋の作ったケーキの味は、本業のケーキ屋に比べるとやっぱり・・・

ではありましたが、実は目当てはコレ

小さい頃飼っていた犬までビーグル犬だったくらいのスヌーピーファンなので、
こういうグッズを見つけるとつい手が出てしまうのです。
お揃いのプレートも欲しくなってしまうけれど、それじゃあ食べ過ぎかな・・・
クリスマスが終わるまで、買わずに我慢できるか

買ってしまったら、またご報告します(笑)
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お願いします!!
相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計携帯サイト→http://tomi-kaikei.mobi/