大和市

2011年01月29日

hasiruzeirisi at 17:51コメント(0) 

2010年04月30日

起業相談所JIです。

相模原市にある冨岡会計の顧問先は、相模原市はもちろん
近隣の大和市や綾瀬市にもたくさんあります。

そんな中、かつて、車で移動中、気になるお店を発見。

吉村家でもない、六角家でもない、大和にしかない味、
たしかこんな貼り紙が。

ラーメン家 大ちゃんでした(過去形)。
この前を通るたびに気になっていました。

食べる機会があり、お店に入ると、
どこかで見たことのあるご主人が。

中盛固めで注文。
(初めてのお店では並盛か中盛しか注文しません。
 良く通うようになってもチャーシューメンを
 注文したことは一度もありません。)

出来上がるまで、お店に置いてあるラーメンの雑誌を
見ていると、大ちゃんも載っていました。

修業したお店を見てみると、なんと吉村家
やっぱ、あの人だったんだ!と納得。

それ以来、年に数回、食べていました(ここでも過去形)。

残念ながら、今は閉店してありません。

大ちゃんも、もちろん家系でした。
ラーメンライス、これが私の定番です。

吉村家
家系ラーメンは、ほんとご飯に良く合います。
まさにご飯の友です。





にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

相模原市、大和市対応の税理士事務所





hasiruzeirisi at 08:08コメント(0) 

2009年12月24日

JIです。

22日(火曜日)の午後半休を取って、
桜木町にある税理士会館へ。
登録申請手続です。
私は、補助税理士として申請しました。

帰りには、横浜駅西口と東口で年末ジャンボ宝くじを購入。
販売の最終日と大安吉日が重なったため、
大勢の人が並んで買っていました。

順調に行くと、来年3月1日、税理士証票伝達式の予定です。

その前に、地区委員の先生が、自宅や事務所を訪問してくるとか。

年内に処理すべきものとして、年賀状があります。
新年は4日からスタートになるので、早めに出さなければ。

ということで、昨日1日かけて、年賀状書き。
今朝、投函しました。

あとは、顧問先の年末調整をガンバルだけです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村 ←クリックをお願いします。


相模原市、大和市対応の税理士事務所


hasiruzeirisi at 12:52コメント(0) 

2009年11月27日

スタッフJI

宇宙戦艦ヤマトの実写版映画がキムタク主演で
来年12月に公開されるとか。


大和市のワーナー・マイカル・シネマズつきみ野
海老名のTOHO CINEMASを知らべてみたところ
両劇場ともアニメ版「宇宙戦艦ヤマト・復活編」が
今年の12月に公開予定です。

子供の頃、このアニメを良く観ていました。
また、中学3年のときだったか、ラジオドラマも
放送されていて、それも聴いていました。

アニメのイメージが強く印象付けられている作品なので
実写版はどんな作品に仕上がっていくのでしょうか。


にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村 ←クリックをお願いします。

相模原市、大和市対応の税理士事務所

hasiruzeirisi at 09:09コメント(0)トラックバック(0) 

2009年11月24日

スタッフJI

 連日のラグビー観戦。
22日は、秩父宮ラグビー場にて。
神宮外苑の紅葉はきれいに色づいていました。
23日は、自宅のテレビにて。

 22日は、帝京大VS明治大。
気温が低く非常に寒いなかでの観戦になりました。
結果も、56対0という明大ファンにとって
とてつもなく寒い内容でした。


 試合後、熊本にいる友人に結果報告をするときも
気温、内容ともにあまりにも寒かったので、
ぶるぶると震えが止まりませんでした。


 翌23日は、早稲田大VS慶応義塾大。
こちらは、好天に恵まれ、また、試合内容も非常に熱いものでした。
結果は、20対20の引き分け。ともに5勝1引き分け。
トライ数、慶応3に対し、早稲田は2。

両チームともに1試合ずつ残しており、
慶応は12月5日に帝京戦、早稲田は12月6日に明治戦です。

両チームともに勝った場合は、当該校の対戦で、
トライ数の多い慶応の優勝が決まります。
つまり、慶応が勝った時点で、
慶応の優勝が決まるということです。

「魂のラグビー・魂のタックル」で
対抗戦グループは、慶応の優勝かな?
でも、帝京のフォワードも強いしなあ。

リーグ戦グループでは、東海大が強そう。
関東学院大、法政大も。

今後の大学選手権が楽しみです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村 ←クリックをお願いします。


相模原市、大和市対応の税理士事務所


hasiruzeirisi at 12:19コメント(0) 
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:



     
Copyright (C) Tomioka Hirofumi & PROSIDE INC. 2009 All Rights Rederved.