大学選手権
2009年12月28日

ウィンタースポーツ真っ盛り!
花園の高校ラグビーも開幕。
ラグビー大学選手権も2回戦4試合が行われました。
勝ち残ったのは、慶応大(対抗戦2位)、東海大(リーグ戦1位)
帝京大(対抗戦4位)、明治大(対抗戦5位)の4チーム。
この4チームが、1月2日国立競技場で激突。
組み合わせは、慶応VS東海、帝京VS明治。
明治は、11月22日の対抗戦では、帝京大に0対56で完敗。
まさに、屈辱的な大敗でした。
その後、チーム状態も良くなり、昨日の関西学院大(関西リーグ1位)に快勝。
ディフェンス面では課題が残るのものの、
アタック面では、いいところが見られました。
この勢いで、強力フォワードを誇る帝京大と
いい試合をしてもらいたいと思います。
前へ!

にほんブログ村 ←クリックをお願いします。
相模原市、町田市対応の税理士事務所
2009年12月06日
2009年11月24日

連日のラグビー観戦。
22日は、秩父宮ラグビー場にて。
神宮外苑の紅葉はきれいに色づいていました。
23日は、自宅のテレビにて。
22日は、帝京大VS明治大。
気温が低く非常に寒いなかでの観戦になりました。
結果も、56対0という明大ファンにとって
とてつもなく寒い内容でした。
試合後、熊本にいる友人に結果報告をするときも
気温、内容ともにあまりにも寒かったので、
ぶるぶると震えが止まりませんでした。
翌23日は、早稲田大VS慶応義塾大。
こちらは、好天に恵まれ、また、試合内容も非常に熱いものでした。
結果は、20対20の引き分け。ともに5勝1引き分け。
トライ数、慶応3に対し、早稲田は2。
両チームともに1試合ずつ残しており、
慶応は12月5日に帝京戦、早稲田は12月6日に明治戦です。
両チームともに勝った場合は、当該校の対戦で、
トライ数の多い慶応の優勝が決まります。
つまり、慶応が勝った時点で、
慶応の優勝が決まるということです。
「魂のラグビー・魂のタックル」で
対抗戦グループは、慶応の優勝かな?
でも、帝京のフォワードも強いしなあ。
リーグ戦グループでは、東海大が強そう。
関東学院大、法政大も。
今後の大学選手権が楽しみです。

にほんブログ村 ←クリックをお願いします。
相模原市、大和市対応の税理士事務所