家系ラーメン

2018年08月02日

相模原市の税理士・井上です。

私のお気に入りのお店を紹介します。

そのお店は、私が勤務する相模大野ではなく、
ひと駅、江の島寄りの東林間にあります。

事務所が相模大野に移転してきたのは、2013年の3月。
ちょうどボーノ相模大野がオープンしたのと同じ時期です。
それまでは、東林間の住宅街に事務所はありました。
IMG_2420

東林間に事務所があったころよく通ったお店です。

お店の名前は、相南家。
店名からわかるように、家系ラーメンです。
IMG_2422


久しぶりに行ってみると、カウンターにこんな張り紙が。
IMG_2417


3か月位前に行ったときには、ありませんでした。
IMG_2418

寡黙なご主人が、真面目に豚骨を焚いているのは、
常連さんならみんな知っています。
IMG_2419

ランチタイムに、半ライスがサービスになるのもうれしいです。
毎回、必ず頼みます。

IMG_2421

マイルドだけど、濃度がある感じ。
お気に入りの味です。
食べやすい家系ラーメンではないかと思います。

hasiruzeirisi at 07:00コメント(0) 

2017年09月13日

税理士の井上です。

9月7日 相模大野に家系(いえけい)ラーメン店がオープンしました。
名前は、クックら。
今年の5月にも、同じ相模大野に、武骨家がオープンしています。
これで、相模大野駅北口に、3件の家系ラーメン店が存在することに。
最初にできたのが、浜壱家。まだ、訪問したことはありません。
IMG_2380

ご主人は、千葉県柏市にあった王道家で修行したようです。
王道家は、かつては家系総本山吉村家の直系店でした。
トッピングメニューを見ると、吉村家の直系だった名残があります。
9月10日、味わって来ました。
美味しかったです。
店内もきれいで、女性の一人客も、ちらほら。
IMG_2382

家系ラーメンを味わったことがない人は、是非、ご賞味ください。
IMG_2384

今がチャンス。
9月22日まで、オープン記念で、通常680円のラーメンが、390円で味わえます。
390円で食べられるときに、もう一度訪問したいと思います。


こちらは、5月にオープンした武骨家のラーメンです。
チェーン展開しています。
セントラルキッチン方式を採用しているのでしょうか。
店内はきれいで、女性のお客さんも多く見られます。
家系典型のビジュアルです。
IMG_2374


終日、ライス食べ放題。魅力的です。
IMG_2372



にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村 ←よろしければ、クリックをお願いします。


hasiruzeirisi at 07:00コメント(0) 

2012年10月07日

相模原支部の税理士井上です。

今日は、横浜駅周辺をうろうろ。
横浜に行った時のお昼の定番は、家系ラーメンです。

でも、今日はなぜか、朝からサンマーメンが食べたくてね。
サンマーメン

餃子

サンマーメン450円、餃子270円です。

安いんです、このお店。
社会人になって最初に配属されたのが横浜。
その時の先輩に教えてもらいました。
龍味

お店の名前は、龍味と書いて、リュウマイと読みます。

横浜駅西口の地下街にあります。

お昼時だったので、行列ができていましたが、
回転が速いので、それほど待たずに済みました。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村 ←よろしければ、クリックをお願いします。

法人設立相談所
相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所



hasiruzeirisi at 14:33コメント(0) 

2010年04月30日

起業相談所JIです。

相模原市にある冨岡会計の顧問先は、相模原市はもちろん
近隣の大和市や綾瀬市にもたくさんあります。

そんな中、かつて、車で移動中、気になるお店を発見。

吉村家でもない、六角家でもない、大和にしかない味、
たしかこんな貼り紙が。

ラーメン家 大ちゃんでした(過去形)。
この前を通るたびに気になっていました。

食べる機会があり、お店に入ると、
どこかで見たことのあるご主人が。

中盛固めで注文。
(初めてのお店では並盛か中盛しか注文しません。
 良く通うようになってもチャーシューメンを
 注文したことは一度もありません。)

出来上がるまで、お店に置いてあるラーメンの雑誌を
見ていると、大ちゃんも載っていました。

修業したお店を見てみると、なんと吉村家
やっぱ、あの人だったんだ!と納得。

それ以来、年に数回、食べていました(ここでも過去形)。

残念ながら、今は閉店してありません。

大ちゃんも、もちろん家系でした。
ラーメンライス、これが私の定番です。

吉村家
家系ラーメンは、ほんとご飯に良く合います。
まさにご飯の友です。





にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

相模原市、大和市対応の税理士事務所





hasiruzeirisi at 08:08コメント(0) 

2010年03月29日

家系ラーメン大好き税理士JIです。

私のなかで初代・本牧家として位置付けられている本牧家は、
その名の示す通り、横浜の本牧に。

現在の事務所に入る前の会社勤務時代、
本当によく通っていました。

今の事務所へ転職後、何年間か本牧家のラーメンを
食べていませんでした。
 
ある時、ふと本牧家のことを思い出し、行ってみることに。

お店の場所・店名はそのままでしたが、ご主人が変わってました。
少し違和感を感じつつ、ラーメンを注文。
相変わらず、おいしいラーメンでした。
(注)現在の本牧家は、環状2号線沿線で営業しています。

食後、車の中で、初代・本牧家のご主人はどうしたんだろう、
ということが、ずっと気になっていました。

六角家を創業したということを知ったのは、
ずーーと、ずーーと後になってからです。

そんなことも知らずに、新横浜ラーメン博物館に出店された
六角家のラーメンを食べていた私です。
(注)六角家は、現在、ラーメン博物館には、出店していません。

初代・本牧家のラーメンを食べていたあの当時、
家系ラーメンという呼び方があったんでしょうか。

いつから、家系ラーメンと言われるようになったんですかね?

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

hasiruzeirisi at 08:04コメント(0) 
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:



     
Copyright (C) Tomioka Hirofumi & PROSIDE INC. 2009 All Rights Rederved.