座間
2015年10月26日
スタッフ辻井です。
今回は珍しく地元の話題です
事務所からほど近い、座間市相模が丘の住宅街に、
素敵なお店が登場しました。
その名も福綴(ふくつづり)。

あたたかみのある陶器、こだわりの雑貨、、

見ているだけで幸せな気分になれるフロアの奥にはカフェコーナー♪

新メニューのラムミルクは、驚くほどラムの香りが広がって、
ちょっと大人のホットミルク、という感じです。
帰りしなについお土産で買ってしまったのは北海道から来たドライフルーツ。
ビールのつまみ用と、ウイスキーのつまみ用…
お店の方のチョイスです(^.^)

お洒落で感じの良い若夫婦が迎えてくれます。
座間市の住宅街の真ん中に、ほっとひと息のオアシス登場!
お近くの方、ぜひ一度覗いてみて下さい。オススメです♪
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
今回は珍しく地元の話題です

事務所からほど近い、座間市相模が丘の住宅街に、
素敵なお店が登場しました。
その名も福綴(ふくつづり)。

あたたかみのある陶器、こだわりの雑貨、、

見ているだけで幸せな気分になれるフロアの奥にはカフェコーナー♪

新メニューのラムミルクは、驚くほどラムの香りが広がって、
ちょっと大人のホットミルク、という感じです。
帰りしなについお土産で買ってしまったのは北海道から来たドライフルーツ。
ビールのつまみ用と、ウイスキーのつまみ用…
お店の方のチョイスです(^.^)

お洒落で感じの良い若夫婦が迎えてくれます。
座間市の住宅街の真ん中に、ほっとひと息のオアシス登場!
お近くの方、ぜひ一度覗いてみて下さい。オススメです♪
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
2013年01月28日
スタッフ辻井です。
朝起きて、ビックリ・・・!!
一面の銀世界


これはまた、10日前の大渋滞&大混乱の二の舞に?


心配して早く家を出た人も多かったのでは。
通勤途中の風景は、こんな感じでした。
完全に雪国!!

結局、事務所に着く頃までには止んで青空も見えるような晴天に
積もった雪も午後までには溶けてひと安心
しました。
雪に慣れない関東地方、平日にたくさん積もると、やっぱり困ります
日本海側ではまだまだ大雪なのだそう、大変さがしのばれます。
例年にない大寒波と大雪、まだまだ続くのでしょうか・・・
あまり被害がありませんように!!
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お願いします!!
相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計携帯サイト→http://tomi-kaikei.mobi/
朝起きて、ビックリ・・・!!

一面の銀世界



これはまた、10日前の大渋滞&大混乱の二の舞に?



心配して早く家を出た人も多かったのでは。
通勤途中の風景は、こんな感じでした。
完全に雪国!!

結局、事務所に着く頃までには止んで青空も見えるような晴天に

積もった雪も午後までには溶けてひと安心

雪に慣れない関東地方、平日にたくさん積もると、やっぱり困ります

日本海側ではまだまだ大雪なのだそう、大変さがしのばれます。
例年にない大寒波と大雪、まだまだ続くのでしょうか・・・

あまり被害がありませんように!!
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お願いします!!
相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計携帯サイト→http://tomi-kaikei.mobi/
2011年12月12日
スタッフ辻井です。
先日、今年の冬、最初の雪を見ました。
まずはこちら
御殿場からの富士山。
ちょうど、良いお天気の日で、
本当に大きく、キレイに見えました。

もう、頭の方は雪で真っ白です
春が来るまで、溶けないんだろうな・・・


先週末には、金沢の友人のところへ行きました。
関東から、電車で石川県へ行くには、京都まわりか、新潟まわりか
どちらか、ということになるのですが、今回は新潟経由で。
越後湯沢のスキー場近くは、さすがに銀世界


寒くても、雪と見るとなんとなくはしゃいでしまうのは、関東生まれだからでしょうか
豪雪地帯に住むのは、大変なのだろうと想像はするのですが・・・
今年は、これでも例年よりは雪が少なめ、金沢もまだ積もっていなくて、暖かい12月。
今年はスキーに行くチャンスがあるかな?
次の雪はどこで見ることになるか、楽しみです。
スタッフ辻井

にほんブログ村 ↑気が向かれましたら、クリック投票してみてください。
相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計携帯サイト→http://tomi-kaikei.mobi/
先日、今年の冬、最初の雪を見ました。
まずはこちら
御殿場からの富士山。
ちょうど、良いお天気の日で、
本当に大きく、キレイに見えました。

もう、頭の方は雪で真っ白です

春が来るまで、溶けないんだろうな・・・



先週末には、金沢の友人のところへ行きました。
関東から、電車で石川県へ行くには、京都まわりか、新潟まわりか
どちらか、ということになるのですが、今回は新潟経由で。
越後湯沢のスキー場近くは、さすがに銀世界


寒くても、雪と見るとなんとなくはしゃいでしまうのは、関東生まれだからでしょうか

豪雪地帯に住むのは、大変なのだろうと想像はするのですが・・・
今年は、これでも例年よりは雪が少なめ、金沢もまだ積もっていなくて、暖かい12月。
今年はスキーに行くチャンスがあるかな?
次の雪はどこで見ることになるか、楽しみです。
スタッフ辻井

にほんブログ村 ↑気が向かれましたら、クリック投票してみてください。
相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計携帯サイト→http://tomi-kaikei.mobi/
2011年12月05日
スタッフ辻井です。
田園都市線ユーザーの私は、乗り換えにいつも
長津田駅を利用しています。
横浜線から田園都市線までのコンコースには、
コージーコーナーがあったり、本屋があったり、と
けっこう賑やか
実は、田園都市線の改札の内側にも、
先月まではちょっとオシャレな雰囲気のカフェがありました

ところが、、、
この間、そのカフェはこんなお店に早変わり

1365号店だそうです。
凄い店舗数。。。
決して広いわけではないスペースですが、仕事帰りの人を意識した
なかなか上手い商品ラインナップ。
疲労回復のサプリメントや、美肌効果のあるもの、そして、
肩こりをほぐす類の、いわゆる癒しグッズが中心です。
我が事務所でもひそかにブーム?の めぐリズム製品
新たな癒しグッズ
や
癒しグッズ
もあって、私もつい手が出てしまいました。
私が買ったのは、同シリーズの目をあたためるグッズのうち、コレ

こちらはローズの香りのヴァージョンです。これもなかなか快適
明日に備えて、しっかり目もいたわらなくっちゃ
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村 ←クリックをお願いします。
法人設立相談所
町田市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
走る税理士 相模原の税理士事務所
田園都市線ユーザーの私は、乗り換えにいつも
長津田駅を利用しています。
横浜線から田園都市線までのコンコースには、
コージーコーナーがあったり、本屋があったり、と
けっこう賑やか

実は、田園都市線の改札の内側にも、
先月まではちょっとオシャレな雰囲気のカフェがありました


ところが、、、
この間、そのカフェはこんなお店に早変わり


1365号店だそうです。
凄い店舗数。。。
決して広いわけではないスペースですが、仕事帰りの人を意識した
なかなか上手い商品ラインナップ。
疲労回復のサプリメントや、美肌効果のあるもの、そして、
肩こりをほぐす類の、いわゆる癒しグッズが中心です。
我が事務所でもひそかにブーム?の めぐリズム製品
新たな癒しグッズ
や
癒しグッズ
もあって、私もつい手が出てしまいました。
私が買ったのは、同シリーズの目をあたためるグッズのうち、コレ


こちらはローズの香りのヴァージョンです。これもなかなか快適

明日に備えて、しっかり目もいたわらなくっちゃ

スタッフ辻井でした。

にほんブログ村 ←クリックをお願いします。
法人設立相談所
町田市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
走る税理士 相模原の税理士事務所
2011年11月28日
スタッフ辻井です。
今年も、ゆずの季節がやって来ました!
冬至のゆず湯も良いけれど、大きい実はやっぱり、
食べるのが楽しみ

ジャムにする人も多いけれど、
我が家ではゆず茶!が人気です
巷では、「ユジャロン」という商品も出回っていて、
これの自家製バージョン、といったところ。
ポイントは、火をつかわない、水を使わない、ということです。
砂糖で煮るジャムとは違って、氷砂糖と一緒に、細かく刻んだ
皮と実を瓶詰めにして、(我が家流では)ハチミツでフタをして出来上がり
待つこと数日で、こんな風になります

これを、お湯で溶けば、、、
ビタミンCたっぷりの、美味しいゆず茶の完成です。
私はさらに、すりおろした生姜を入れるのが大好き
元は韓国の保存食らしくて、キムチのように氷点下の外に置いておけば
カビも生えないのだそうですが、ハチミツたっぷり、にするか、あるいは
冷蔵庫に入れれば、関東でも大丈夫。
風邪予防にも良さそうな一品、みなさんもぜひ、お試しくださーい♪
スタッフ辻井

にほんブログ村 ↑クリック投票、ぜひご協力くださーい
町田市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
今年も、ゆずの季節がやって来ました!
冬至のゆず湯も良いけれど、大きい実はやっぱり、
食べるのが楽しみ


ジャムにする人も多いけれど、
我が家ではゆず茶!が人気です

巷では、「ユジャロン」という商品も出回っていて、
これの自家製バージョン、といったところ。
ポイントは、火をつかわない、水を使わない、ということです。
砂糖で煮るジャムとは違って、氷砂糖と一緒に、細かく刻んだ
皮と実を瓶詰めにして、(我が家流では)ハチミツでフタをして出来上がり
待つこと数日で、こんな風になります


これを、お湯で溶けば、、、
ビタミンCたっぷりの、美味しいゆず茶の完成です。
私はさらに、すりおろした生姜を入れるのが大好き

元は韓国の保存食らしくて、キムチのように氷点下の外に置いておけば
カビも生えないのだそうですが、ハチミツたっぷり、にするか、あるいは
冷蔵庫に入れれば、関東でも大丈夫。
風邪予防にも良さそうな一品、みなさんもぜひ、お試しくださーい♪
スタッフ辻井

にほんブログ村 ↑クリック投票、ぜひご協力くださーい
町田市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所