本牧家

2010年04月05日

家系ラーメン大好き税理士JIです。

前職時代、初代・本牧家に通っているころ、臨時休業のお知らせが。
その貼り紙には、吉村家の紹介も。

何も知らない私は、吉村家というラーメン屋さんもあるんだ、
そんな程度でした。

後日、その吉村家へ行ってみて、ビックリ!!
迫力のあるご主人、活気のある店内。

ラーメン好きなら誰でも知っている、あの吉村家との出会いでした。
いまは、家系総本山吉村家となり、横浜駅西口で営業しています。

当時は、JR京浜東北根岸線・新杉田駅の近くで営業していました。
ご主人のほかにもう一人、交代でラーメン作りを担当する人が。
ラーメン通なら、知っているのではないでしょうか?

あの頃も、ラーメン屋さんを紹介するテレビ番組はいくつかありました。
なんでこの吉村家が紹介されないんだろうと、ずっと思っていました。

あまりにも有名で、当たり前すぎたんですね。
この吉村家が、「〜〜家」で有名な、家系ラーメン発祥のお店です。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村 ←クリックをお願いします。

hasiruzeirisi at 08:05コメント(0) 

2010年03月29日

家系ラーメン大好き税理士JIです。

私のなかで初代・本牧家として位置付けられている本牧家は、
その名の示す通り、横浜の本牧に。

現在の事務所に入る前の会社勤務時代、
本当によく通っていました。

今の事務所へ転職後、何年間か本牧家のラーメンを
食べていませんでした。
 
ある時、ふと本牧家のことを思い出し、行ってみることに。

お店の場所・店名はそのままでしたが、ご主人が変わってました。
少し違和感を感じつつ、ラーメンを注文。
相変わらず、おいしいラーメンでした。
(注)現在の本牧家は、環状2号線沿線で営業しています。

食後、車の中で、初代・本牧家のご主人はどうしたんだろう、
ということが、ずっと気になっていました。

六角家を創業したということを知ったのは、
ずーーと、ずーーと後になってからです。

そんなことも知らずに、新横浜ラーメン博物館に出店された
六角家のラーメンを食べていた私です。
(注)六角家は、現在、ラーメン博物館には、出店していません。

初代・本牧家のラーメンを食べていたあの当時、
家系ラーメンという呼び方があったんでしょうか。

いつから、家系ラーメンと言われるようになったんですかね?

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

hasiruzeirisi at 08:04コメント(0) 

2010年03月26日

JIです。

大卒後、入社した会社で配属されたのが横浜。
日本全国に営業所があったので、地元に配属されるとは
思ってもみませんでした。

先輩から担当先の引継ぎを受けると共に
おいしいラーメン屋さんの引継ぎも。

それが「本牧家」でした。
私の中では初代・本牧家として位置付けられています。
というのは、現在営業している「本牧家」とは
ご主人が違っているからです。


少し離れた所に路上駐車をしてお店に向かって歩いて行くと
お店の奥さん(と私が思っている)が、口で「中」と言いながら
右手で漢字の「中」の字を書いています。私がうなずきます。

お店に着くと、ラーメンの中盛をオーダーしてくれていました。
顔と注文を覚えてもらえるくらい、よく通っていました。

家系ラーメンの系譜を調べると、この初代・本牧家のご主人が、
本牧家を辞めたあと、「六角家」を創業したようです。

あの頃は、ラーメンの中盛ばかり食べていました。
本当においしいラーメンとの出会いでした。

○○先輩、ありがとうございました。
いまだに家系ラーメンが好きなのは
このお店に出会ったからです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村 ←クリックをお願いします。

相模原市、町田市対応の税理士事務所




hasiruzeirisi at 08:23コメント(0) 
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:



     
Copyright (C) Tomioka Hirofumi & PROSIDE INC. 2009 All Rights Rederved.