無料
2019年11月26日
相模原市の税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
21日にボーノ相模大野で開催した事業承継セミナーは
おかげさまで無事、終了しました。
ご参加下さった皆様、ありがとうございました。
27日に同内容を開催予定ですが、満席となりましたので、これにて
受付を終了とさせて頂きます。
また機会がありましたらぜひ、よろしくお願い致します。

残念ながらお越し頂けなかった方のために、弊所で再講演もあるかも?
その折にはまたご案内したいと思います。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
21日にボーノ相模大野で開催した事業承継セミナーは
おかげさまで無事、終了しました。
ご参加下さった皆様、ありがとうございました。
27日に同内容を開催予定ですが、満席となりましたので、これにて
受付を終了とさせて頂きます。
また機会がありましたらぜひ、よろしくお願い致します。

残念ながらお越し頂けなかった方のために、弊所で再講演もあるかも?
その折にはまたご案内したいと思います。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
hasiruzeirisi at 19:34
2019年10月23日
スタッフ辻井です。
だいぶ涼しくなりました。
今年も冨岡会計では、中小企業基盤整備機構との共催で
セミナーを行うことになりました。
今回のテーマは
「事業承継・事業計画セミナー」〜生き残る企業になるために〜
です。
日々の仕事が優先されて、つい後回しにしてしまいがちな、
会社の将来のこと、今後の事業のビジョンや、事業の継続と切り離せない
資金繰りの悩みについて、初歩的なことからちょっと専門的なことまで、
わかりやすく、たっぷり解説します。
参加された方にはもれなく、売上予算や利益計画、資金計画作成ツール
などが入った「会計ふきゅうソフト」ををプレゼント致します。
ご興味のある方はぜひぜひ、ご参加下さい。
11月21日(木)10:00〜12:00
11月27日(水)10:00〜12:00
於:ユニコムプラザさがみはら ミーティングルーム4
(相模大野駅北口徒歩3分 ボーノ相模大野サウスモール3F)
共催:独立行政法人中小企業基盤整備機構
2日間とも同じ内容で講義を行います。
参加は教材を含めすべて無料ですが、お席をご用意致しますので
ぜひご予約をください。
参加をご希望の方は 冨岡会計 042-742-9916 まで。
ご予約、お待ちしております。

スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
だいぶ涼しくなりました。
今年も冨岡会計では、中小企業基盤整備機構との共催で
セミナーを行うことになりました。
今回のテーマは
「事業承継・事業計画セミナー」〜生き残る企業になるために〜
です。
日々の仕事が優先されて、つい後回しにしてしまいがちな、
会社の将来のこと、今後の事業のビジョンや、事業の継続と切り離せない
資金繰りの悩みについて、初歩的なことからちょっと専門的なことまで、
わかりやすく、たっぷり解説します。
参加された方にはもれなく、売上予算や利益計画、資金計画作成ツール
などが入った「会計ふきゅうソフト」ををプレゼント致します。
ご興味のある方はぜひぜひ、ご参加下さい。
11月21日(木)10:00〜12:00
11月27日(水)10:00〜12:00
於:ユニコムプラザさがみはら ミーティングルーム4
(相模大野駅北口徒歩3分 ボーノ相模大野サウスモール3F)
共催:独立行政法人中小企業基盤整備機構
2日間とも同じ内容で講義を行います。
参加は教材を含めすべて無料ですが、お席をご用意致しますので
ぜひご予約をください。
参加をご希望の方は 冨岡会計 042-742-9916 まで。
ご予約、お待ちしております。

スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
hasiruzeirisi at 09:49
2018年10月09日
<お知らせ>
2018年10月17日(水)にボーノで開催予定の会計セミナー
「決算書の見方と活用のポイント」は、満席につき
お申込みを締め切らせて頂きました。
多数のご予約、本当にありがとうございました。
ご連絡頂いたにも関わらずお席をご用意できなかった方もいらっしゃいますので、
また遠くない将来に再度、開催したいと思っています。
どうぞ今後ともよろしくお願い致します。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
2018年10月17日(水)にボーノで開催予定の会計セミナー
「決算書の見方と活用のポイント」は、満席につき
お申込みを締め切らせて頂きました。
多数のご予約、本当にありがとうございました。
ご連絡頂いたにも関わらずお席をご用意できなかった方もいらっしゃいますので、
また遠くない将来に再度、開催したいと思っています。
どうぞ今後ともよろしくお願い致します。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
2014年10月20日
スタッフ辻井です。
今日の新聞を見るまで、全く知らなかったのですが、、、
10月20日は「新聞広告の日」なのだそうです。
毎年、10月15日から一週間行われる「新聞週間」には、
記念式典や様々なイベント、配達従業員を労う行事などが開催されるそうです。
2014年は新聞週刊、第67回目。
一週間の中でも覚えやすい20日が新聞広告の日、と決められているのだとか。
私の購読紙でもこんな広告が載っていました。

一見、ただのハロウィンの絵に見えますが、下の方からカメラを向けると、、、

お分かりでしょうか??
カボチャが、浮きました

面白い
その裏にはこんなのも。

どう見ても、ただの写真なのに、、、

思わずウチワで扇ぎたくなってしまうような臨場感
だからどうした、と言われれば、ただこれだけのことなのですが、
全面を使ってこんなことをする、その遊び心が楽しい
ドットの細かい絵を見て、目を離すと違う絵が、という古典的な遊びも
以前はよくありましたが、、これは、多くの人が携帯などカメラ機能を
持ち歩くようになったからこそ、の仕掛けですねぇ。。
去年は気付かなかったけど、やはり何かそんなページがあったのかな??
あるいは、他紙は何かやっているのか??等は気になるところ。
朝から、ちょっと楽しい気分で始まった一日でした
来年も楽しみ!!
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計携帯サイト→http://tomi-kaikei.mobi/
今日の新聞を見るまで、全く知らなかったのですが、、、
10月20日は「新聞広告の日」なのだそうです。
毎年、10月15日から一週間行われる「新聞週間」には、
記念式典や様々なイベント、配達従業員を労う行事などが開催されるそうです。
2014年は新聞週刊、第67回目。
一週間の中でも覚えやすい20日が新聞広告の日、と決められているのだとか。
私の購読紙でもこんな広告が載っていました。

一見、ただのハロウィンの絵に見えますが、下の方からカメラを向けると、、、

お分かりでしょうか??
カボチャが、浮きました


面白い

その裏にはこんなのも。

どう見ても、ただの写真なのに、、、

思わずウチワで扇ぎたくなってしまうような臨場感

だからどうした、と言われれば、ただこれだけのことなのですが、
全面を使ってこんなことをする、その遊び心が楽しい

ドットの細かい絵を見て、目を離すと違う絵が、という古典的な遊びも
以前はよくありましたが、、これは、多くの人が携帯などカメラ機能を
持ち歩くようになったからこそ、の仕掛けですねぇ。。
去年は気付かなかったけど、やはり何かそんなページがあったのかな??
あるいは、他紙は何かやっているのか??等は気になるところ。
朝から、ちょっと楽しい気分で始まった一日でした

来年も楽しみ!!
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計携帯サイト→http://tomi-kaikei.mobi/
2014年07月28日
スタッフ辻井です。
先日、赤城山の中腹に住む友人宅へ行ったら、
玄関にこーんなプレゼントが!!

そう、枝豆です。
ちゃんと枝付き、、
近所の農家の人からです。
枝から取って、一刻も早く茹でて食べるのが一番美味しい!!
とのこと、アドバイスに従ってまずは豆もぎ(?)作業
全部取ったら、こんなにありました

早速茹でて、塩を振りかけて・・・
・・・サスガ!!!
本当に美味しかったです。
どんな野菜も取れ立てが美味しいのは常ですが、
こんなに差があるのは珍しいかも、というくらい、
ひと味もふた味も違う美味しさでした
普段食べている、スーパーで買って茹でるものも、
冷凍から自然解凍して食べるアレも、それなりに美味しいと
思っているし、大好きなのですが、あの枝豆とは
全く別の食べ物?!というくらい、甘みや歯ごたえがあって
衝撃でした。
本当はこういう味のものだったんだ・・・
ビールがいつもより進んでしまったのは言うまでもありません。
帰り際にお土産をもらいました。
玄関先に植えてあるアップルミント
「すごく強い雑草だから、気をつけないと他の植物をダメに
してしまうかもよ〜」という忠告と一緒に、神奈川へ連れ帰りました。

土との相性がよくないのか、これまで、ミント系の植物は一度も
生き残ったことがない我が家の庭。
和風ハーブのようなものであろう、シソは元気に育つのだけれど・・・
今度こそ元気に育ちますように(他のを駆逐されても困るけれど(笑))
たくさん育ってハーブティーが作れたら、またご報告します
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計携帯サイト→http://tomi-kaikei.mobi/
先日、赤城山の中腹に住む友人宅へ行ったら、
玄関にこーんなプレゼントが!!

そう、枝豆です。
ちゃんと枝付き、、

近所の農家の人からです。
枝から取って、一刻も早く茹でて食べるのが一番美味しい!!
とのこと、アドバイスに従ってまずは豆もぎ(?)作業

全部取ったら、こんなにありました


早速茹でて、塩を振りかけて・・・
・・・サスガ!!!
本当に美味しかったです。
どんな野菜も取れ立てが美味しいのは常ですが、
こんなに差があるのは珍しいかも、というくらい、
ひと味もふた味も違う美味しさでした

普段食べている、スーパーで買って茹でるものも、
冷凍から自然解凍して食べるアレも、それなりに美味しいと
思っているし、大好きなのですが、あの枝豆とは
全く別の食べ物?!というくらい、甘みや歯ごたえがあって
衝撃でした。
本当はこういう味のものだったんだ・・・
ビールがいつもより進んでしまったのは言うまでもありません。
帰り際にお土産をもらいました。
玄関先に植えてあるアップルミント

「すごく強い雑草だから、気をつけないと他の植物をダメに
してしまうかもよ〜」という忠告と一緒に、神奈川へ連れ帰りました。

土との相性がよくないのか、これまで、ミント系の植物は一度も
生き残ったことがない我が家の庭。
和風ハーブのようなものであろう、シソは元気に育つのだけれど・・・
今度こそ元気に育ちますように(他のを駆逐されても困るけれど(笑))

たくさん育ってハーブティーが作れたら、またご報告します

スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
相模原市対応の税理士事務所、冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計携帯サイト→http://tomi-kaikei.mobi/