相談
2019年11月13日
相模原市の税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
先月末のことですが、縁あって日比谷公園のガーデニングショーに
遊びに行ってきました。第17回とあるので結構な歴史!
大都会の真ん中に降り立つなんて久しぶり、そびえ立つビルの間で
キョロキョロしてしまいました。幸い、良いお天気!

入口にも大きな看板が!

該当エリアには沢山の食べ物屋、ドリンクスタンドなどの露店が出て、
ステージでは生演奏も。家族連れやガーデニング好きと思われる夫婦連れなど、
大賑わいでした。いくつかの部門に分かれたコンテストの受賞作品が展示
されているのですが、どれも大掛かりでお見事!
ハンギングバスケット部門はこんな感じでした。

我が家の壁には大きすぎるけど・・・(笑)
ホテルとかデパートとか、そういう大勢の人の目に触れるところに
長く展示できたら良いようなものばかり。
こんな大掛かりなものも。

とはいえ生モノなので命は限られているし、その儚さが良いところでもあるのでしょう。
少し離れたところにこんなコーナーもありました。

どれも素敵!!専門知識がない悲しさで、それぞれの違いや凄さを本当には
分かることができていないんだろうな、とは思いつつ、でも見ているだけで
幸せな気分になれます。

こんなアート作品のコーナーもあって、1日飽きることなく歩き回ってしまいました。

我が事務所の今のお花はこんな感じ!!

忙しくなる時季ですが、優しい気持ちで頑張りたいものです。
さて
冨岡会計では来週、再来週と2回にわたり、事業承継、事業計画にまつわる
あんな話、こんな話を盛り込んだセミナーを開催します。
「自分には関係ない」と思わずに、ぜひお運びください。
11月21日(木)10:00〜12:00
11月27日(水)10:00〜12:00
於:ユニコムプラザさがみはら ミーティングルーム4
(相模大野駅北口徒歩3分 ボーノ相模大野サウスモール3F)
共催:独立行政法人中小企業基盤整備機構
2日間とも同じ内容で講義を行います。
参加は教材を含めすべて無料ですが、お席をご用意致しますので
ぜひご予約をください。
参加をご希望の方は 冨岡会計 042-742-9916 まで。
ご予約、お待ちしております。

スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
先月末のことですが、縁あって日比谷公園のガーデニングショーに
遊びに行ってきました。第17回とあるので結構な歴史!
大都会の真ん中に降り立つなんて久しぶり、そびえ立つビルの間で
キョロキョロしてしまいました。幸い、良いお天気!

入口にも大きな看板が!

該当エリアには沢山の食べ物屋、ドリンクスタンドなどの露店が出て、
ステージでは生演奏も。家族連れやガーデニング好きと思われる夫婦連れなど、
大賑わいでした。いくつかの部門に分かれたコンテストの受賞作品が展示
されているのですが、どれも大掛かりでお見事!
ハンギングバスケット部門はこんな感じでした。

我が家の壁には大きすぎるけど・・・(笑)
ホテルとかデパートとか、そういう大勢の人の目に触れるところに
長く展示できたら良いようなものばかり。
こんな大掛かりなものも。

とはいえ生モノなので命は限られているし、その儚さが良いところでもあるのでしょう。
少し離れたところにこんなコーナーもありました。

どれも素敵!!専門知識がない悲しさで、それぞれの違いや凄さを本当には
分かることができていないんだろうな、とは思いつつ、でも見ているだけで
幸せな気分になれます。

こんなアート作品のコーナーもあって、1日飽きることなく歩き回ってしまいました。

我が事務所の今のお花はこんな感じ!!

忙しくなる時季ですが、優しい気持ちで頑張りたいものです。
さて
冨岡会計では来週、再来週と2回にわたり、事業承継、事業計画にまつわる
あんな話、こんな話を盛り込んだセミナーを開催します。
「自分には関係ない」と思わずに、ぜひお運びください。
11月21日(木)10:00〜12:00
11月27日(水)10:00〜12:00
於:ユニコムプラザさがみはら ミーティングルーム4
(相模大野駅北口徒歩3分 ボーノ相模大野サウスモール3F)
共催:独立行政法人中小企業基盤整備機構
2日間とも同じ内容で講義を行います。
参加は教材を含めすべて無料ですが、お席をご用意致しますので
ぜひご予約をください。
参加をご希望の方は 冨岡会計 042-742-9916 まで。
ご予約、お待ちしております。

スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
2019年11月05日
相模原市の税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
ハロウィーンが終わったと思ったら次はクリスマス!
そういえば11月は華やかなイベントが少ないのかも、、、
七五三はありますが駅前のオブジェにはなりません。
相模大野駅前には、早くも巨大なクリスマスツリーが出現!

屈強な男性チームが段ボール箱の部品を階段で持って上がって、
あっという間に設置。
買い物しながら上から見たら、上の方だけオーナメントが・・・

でも買い物を終えて下に降りたら、もう点灯テストを行っていました。

早い!!
暑さと台風のおかげで秋晴れを楽しむ時期が短かったような気がしますが、
このまま一気に冬モードへ移り変わっていくのでしょう。
我が事務所にはこんなに素敵な贈り物が届きました。

みんなで仲良く山分け!!

こんなに沢山♪
食後のデザートに、毎日美味しく頂いています。
柿は医者イラズとも言うくらいのビタミン!
美味しいだけでなく健康のためにもバッチリの果物です。
風邪が流行っているようですが、これを食べて負けずに頑張りたいと思います。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
ハロウィーンが終わったと思ったら次はクリスマス!
そういえば11月は華やかなイベントが少ないのかも、、、
七五三はありますが駅前のオブジェにはなりません。
相模大野駅前には、早くも巨大なクリスマスツリーが出現!

屈強な男性チームが段ボール箱の部品を階段で持って上がって、
あっという間に設置。
買い物しながら上から見たら、上の方だけオーナメントが・・・

でも買い物を終えて下に降りたら、もう点灯テストを行っていました。

早い!!
暑さと台風のおかげで秋晴れを楽しむ時期が短かったような気がしますが、
このまま一気に冬モードへ移り変わっていくのでしょう。
我が事務所にはこんなに素敵な贈り物が届きました。

みんなで仲良く山分け!!

こんなに沢山♪
食後のデザートに、毎日美味しく頂いています。
柿は医者イラズとも言うくらいのビタミン!
美味しいだけでなく健康のためにもバッチリの果物です。
風邪が流行っているようですが、これを食べて負けずに頑張りたいと思います。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
2019年10月30日
相模原市の税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
早いもので10月も終わり。
仮装で大賑わいの地域もあるようです。
相模大野も例年通り、この季節は駅前がカボチャ!!
実はまだ残暑厳しい9月の終わり、このカボチャが設置されるのを
目撃していました。

こうやって運ばれてきて、、、翌朝には

設置!

去年以前はカボチャの風船で、宙に浮いていたので、これもそのうち
上に持ち上げるのか・・・?と思ったりしていたのですが、
今年のバージョンはこれで完成のよう。
日本では仮装してお菓子を食べる日、という雰囲気ですが、本当は
ケルトの民族の風習で、死者が蘇ってくるという意味のある特別な日なのだそうです。
そろそろ、ようやく秋らしくなるかな?という願いも込めて
我が家では、友人宅で拾わせてもらった栗で栗ご飯!!

先住の虫をよけると小さくなってしまうのですが、それもご愛嬌。
秋満喫の第一弾です。

これは実家のミカン、、、ちゃんと甘くなるのかは謎ですが

急に寒くなったりもするこの季節、体調に気を付けて
冬に備えたいと思います。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
早いもので10月も終わり。
仮装で大賑わいの地域もあるようです。
相模大野も例年通り、この季節は駅前がカボチャ!!
実はまだ残暑厳しい9月の終わり、このカボチャが設置されるのを
目撃していました。

こうやって運ばれてきて、、、翌朝には

設置!

去年以前はカボチャの風船で、宙に浮いていたので、これもそのうち
上に持ち上げるのか・・・?と思ったりしていたのですが、
今年のバージョンはこれで完成のよう。
日本では仮装してお菓子を食べる日、という雰囲気ですが、本当は
ケルトの民族の風習で、死者が蘇ってくるという意味のある特別な日なのだそうです。
そろそろ、ようやく秋らしくなるかな?という願いも込めて
我が家では、友人宅で拾わせてもらった栗で栗ご飯!!

先住の虫をよけると小さくなってしまうのですが、それもご愛嬌。
秋満喫の第一弾です。

これは実家のミカン、、、ちゃんと甘くなるのかは謎ですが

急に寒くなったりもするこの季節、体調に気を付けて
冬に備えたいと思います。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
2019年09月30日
相模原市の税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
衣替えのシーズンとは思えないような気候が続いています。
10月になろうとするのに30度!
台風の影響などによると頭では分かっていても、なんとなく
そぐわなくて違う地域にいるみたいです。
とはいえ随分、日が短くなって、あっという間に暗くなる季節になりました。
そろそろ、会計事務所は繁忙期の始まり。
保険会社からは早くも、控除証明書が届き始めました。

サラリーマンの方は年末調整で使います。
事業主の方は来年3月期限の確定申告で。
ちょっと早い気もしますが・・・
皆さん、なくさずちゃんと保管しておいてくださいね!
弊所でも来年のカレンダーを頂いたり、ということがちらほら。
もう2020年だなんて、まだ実感が湧きませんが、これから少しずつ
涼しくなり、寒くなってきたらそれどころではなく、「冬」を実感
することになるのでしょう。。。
まずは、真夏よりはちょっとだけ過ごしやすくなったこのシーズンを
満喫したいと思います。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
衣替えのシーズンとは思えないような気候が続いています。
10月になろうとするのに30度!
台風の影響などによると頭では分かっていても、なんとなく
そぐわなくて違う地域にいるみたいです。
とはいえ随分、日が短くなって、あっという間に暗くなる季節になりました。
そろそろ、会計事務所は繁忙期の始まり。
保険会社からは早くも、控除証明書が届き始めました。

サラリーマンの方は年末調整で使います。
事業主の方は来年3月期限の確定申告で。
ちょっと早い気もしますが・・・
皆さん、なくさずちゃんと保管しておいてくださいね!
弊所でも来年のカレンダーを頂いたり、ということがちらほら。
もう2020年だなんて、まだ実感が湧きませんが、これから少しずつ
涼しくなり、寒くなってきたらそれどころではなく、「冬」を実感
することになるのでしょう。。。
まずは、真夏よりはちょっとだけ過ごしやすくなったこのシーズンを
満喫したいと思います。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
2019年09月23日
相模原市の税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
だいぶ秋の気配が感じられるようになってきたかな、
と思ったら日中は30度の再来!
体調管理が大変な季節の変わり目ですが、連休を利用して
再度、北海道へ行ってきました。
さすが、カラッとして夜は肌寒いくらい、暑がりの私にはちょうど良い温度でした。
北海道に住む友人は寒がりの人が多くて、みんな長袖、さらに上着を羽織っていました。
涼しくても必ず食べるのは、毎度お馴染みになってきたセイコーマートのソフトクリーム!

試しに「ぺコマカード」なるものを作ってみました。
チャージするタイプの電子マネー。
支払をすると「ペコマッ」という電子音声が鳴ります。

大きな買い物をするわけでもないし、何かがすごくお得、というわけでも
ないのですが、ちょっとしたオマケが付いたり、割引券が出たり、、、
そして、何より見た目がちょっとかわいい。
HPも充実していて、なかなか面白いです。
北海道だけかと思ったら数店舗、関東にもあったり、
セイコーマートならではのアイスクリームをお取り寄せできるように
なっている、など知らなかった情報も。
土地の広さや人口密度によって大きく変わってくるであろう販売戦略。
他県の試みも興味深いです。
さて
友人が連れて行ってくれたイタリアンのお店は、
札幌から車で1時間弱のところにある江別市というところにある
かわいらしい風貌のお店。

名物はジェラート!と聞いて、ダブルで注文しました。

ちゃんとイタリアで修行して、イタリア製の機械も導入しているのだそうで、
「イタリアで食べるのと同じ味、、、のはずです」と笑顔の奥様。
粘りのあるシャーベットみたいなもの、というイメージを
根底から覆すような、粘らない、サクッとしたすくい具合とミルクの味。
お世辞でなくこれまで食べたジェラートの中でNO.1でした。
すご〜い、また来たい!!!
通うには遠いですが・・・
運送屋さんの中にもファンがいて、わざわざ立ち寄る人がいるのだとか。
技術もマシンももちろんですが、きっと材料も良いからなのでしょう。
また食べに来たいなぁ〜〜 と思いつつ、アイスクリームを食べてばかりの旅でした。
最後に食べ物ばかりでなく、北海道らしい風景も少々。

帰りはこんな夕焼けでした。

北国は、そろそろ冬支度です。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所
冨岡会計のスタッフ辻井です。
だいぶ秋の気配が感じられるようになってきたかな、
と思ったら日中は30度の再来!
体調管理が大変な季節の変わり目ですが、連休を利用して
再度、北海道へ行ってきました。
さすが、カラッとして夜は肌寒いくらい、暑がりの私にはちょうど良い温度でした。
北海道に住む友人は寒がりの人が多くて、みんな長袖、さらに上着を羽織っていました。
涼しくても必ず食べるのは、毎度お馴染みになってきたセイコーマートのソフトクリーム!

試しに「ぺコマカード」なるものを作ってみました。
チャージするタイプの電子マネー。
支払をすると「ペコマッ」という電子音声が鳴ります。

大きな買い物をするわけでもないし、何かがすごくお得、というわけでも
ないのですが、ちょっとしたオマケが付いたり、割引券が出たり、、、
そして、何より見た目がちょっとかわいい。
HPも充実していて、なかなか面白いです。
北海道だけかと思ったら数店舗、関東にもあったり、
セイコーマートならではのアイスクリームをお取り寄せできるように
なっている、など知らなかった情報も。
土地の広さや人口密度によって大きく変わってくるであろう販売戦略。
他県の試みも興味深いです。
さて
友人が連れて行ってくれたイタリアンのお店は、
札幌から車で1時間弱のところにある江別市というところにある
かわいらしい風貌のお店。

名物はジェラート!と聞いて、ダブルで注文しました。

ちゃんとイタリアで修行して、イタリア製の機械も導入しているのだそうで、
「イタリアで食べるのと同じ味、、、のはずです」と笑顔の奥様。
粘りのあるシャーベットみたいなもの、というイメージを
根底から覆すような、粘らない、サクッとしたすくい具合とミルクの味。
お世辞でなくこれまで食べたジェラートの中でNO.1でした。
すご〜い、また来たい!!!
通うには遠いですが・・・
運送屋さんの中にもファンがいて、わざわざ立ち寄る人がいるのだとか。
技術もマシンももちろんですが、きっと材料も良いからなのでしょう。
また食べに来たいなぁ〜〜 と思いつつ、アイスクリームを食べてばかりの旅でした。
最後に食べ物ばかりでなく、北海道らしい風景も少々。

帰りはこんな夕焼けでした。

北国は、そろそろ冬支度です。
スタッフ辻井でした。

にほんブログ村に参加しています ↑クリック投票お 願いします!!
冨岡弘文税理士事務所